日記

書評とか。

本日の読売新聞には、花房観音著『京都に女王とよばれた作家がいた〜山村美紗とふたりの男』(西日本出版社)の書評を書きました。

つづきを読む

おはぎ。

もう四半世紀のおつきあいになる、カメラマンの平林義章さんにお願いして、産経のコラムで使うおはぎの写真を撮っていただきました。

つづきを読む

鯛飯。

レシピもみず、はじめて鯛飯なるものを作ってみました。

身をほぐして、生姜も混ぜて。

とても340円の鯛とは思えない、なかなか上品なお味がしました(笑)

つづきを読む

食べることと出すこと。

本日、読売新聞朝刊読書欄では、頭木弘樹著『食べることと出すこと』(医学書院)を紹介しました。

安倍首相の辞任理由になったことで、図らずも病名が有名になりましたが、書評を書くことを決めたのは、辞任発表前でした(笑)

病気を知る、ということを超えて得るものがある本なので、お薦めです。

つづきを読む

久々いろいろ。

8月も終わりと思っていたら、9月も、もう12日です。

マスクも一時のことかなと思っていたのですが、まだしばらく続きそうですね。

久々のマスクネタ。

通崎マスク製作所の新作ができました。

クラシック演奏会は、客席数限定が緩和されるようですが、私はしばらく7〜8割で様子を見ようかなと思っています。みんな、急にOKと言われても混雑しているところに出かけるのは、躊躇すると思いますから!

つづきを読む

たん・たんか・たん

本日の読売新聞には、女優・エッセイストである美村里江さん著『たん・たんか・たん』(青土社)の書評を書きました。かわいらしい短歌がたくさん載っています。

つづきを読む

夏の終わり。

終わった!

つづきを読む

明日。

明日、13時半から銀座王子ホールで公演です。

本日、会場でリハーサル。

王子ホールの白井さん撮影。図らずも、洋服の色が「シグナル」となっています(笑)

チケット販売。客席半減、払い戻し対応などややこしく、一時販売中止になっていたのですが、少し当日券が出ることになりました。

つづきを読む

配膳さん、というシゴト。

本日、読売新聞朝刊では、笠井一子著『配膳さんという仕事』(平凡社)の書評を書きました。

つづきを読む

父誕生日、87歳。

今日は21日。

先日、第一日曜東寺のがらくた市が開催されたので、弘法さんもあるのかなと思っていたのですが、さすがに店の数、規模が違うので、お休みでした。

で、8月21日は父の誕生日。

前もってどこか予約しても、どうなるかわからないので、気軽にお邪魔できるお店。

三条商店街の鰻や「碓屋」で、ランチをいただきました。

http://usuya.net

ギャルソンのシャツを着る87歳。

二の重、特上にしてもらった鰻も完食。

つづきを読む

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録