額縁屋さん
11
今週の産経新聞、額縁屋さんの話題を書こうと取材するうちふと思いつき、自分が幼稚園の時に描いた絵を額装してもらいました!

立派な額に入れて床の間に飾ると、かなり立派です(笑)
つづきを読む
11
今週の産経新聞、額縁屋さんの話題を書こうと取材するうちふと思いつき、自分が幼稚園の時に描いた絵を額装してもらいました!

立派な額に入れて床の間に飾ると、かなり立派です(笑)
つづきを読む
25
例年、年明け、成人式の連休あたりに生徒さんの発表会「試演会」を開催しているのでお正月もあまりのんびりはできないのですが、今年は9日に自分の演奏会もあったので、元旦からフツウに練習。2日からレッスンをしていました(笑)
で、ようやくほっと一息。
先日は、前から気になっていたお店を取材。
そこで、いただいたアマビエの生菓子。

つづきを読む
13
この度、京都府より第39回(令和2年度)京都府文化賞「功労賞」をいただくことになりました。
https://www.pref.kyoto.jp/bungei/bunkasho.html
功労賞は「長年の文化芸術活動を通じ、文化の向上に功労のあった方に授与する」とあります。
長年!
まず、自身の53歳という年齢を噛みしめた次第です。
昨年末、内定のお電話をいただき「京都府です」と聞いた時には、新型コロナ関連の補助金申請で不備があったのかと思いましたが、そうではなくて、ほっとしました(笑)
早速、衆議院議員の伊吹文明さんから電報が。

つづきを読む
08
京都府も緊急事態宣言が出そうな雰囲気ですが、明日、小野市うるおい交流館エクラでのコンサートは予定通り開催されます。
元旦から、ハイドンのジプシー・ロンドの暗譜をしていたので、予定通り開催されて素直に嬉しいです。明日は朝から、西本くんの楽器運搬車で移動ですが、寒くても換気しながら走った方がよさそうですね。感染対策怠らぬよう、気を引き締めて出かけます。
おせちの残りや野菜の型をとった後のヘタを刻んで入れた混ぜご飯が美味しかった話とか。

つづきを読む
01
新年おめでとうございます。
昨年は「今何をすべきか」と考え、そして行動することに忙しい一年でした。
無事にお正月を迎えられたことに感謝です。
まだしばらく不安定な日々が続きそうですが、少しでも良い年になりますように。
今年は「先の見通しがたちますように」との願いを込め、見通しよい<蓮根>を、別の鉢に盛って。

つづきを読む
29
読売新聞書評のお仕事が無事に終わりました。
日曜日の紙面には、こんな嬉しそうな顔の写真が載りました。

読売新聞の読書委員は、ここにある通り毎月400冊を超える本に目を通します。
つづきを読む
18
今年最後の東京行き、でした。
富士山がきれいな日は車内放送が入ります。

2度と東京に行かないというわけでもないのに、読売新聞読書委員会2年任期終了。委員会に出席するのはこれで最後と思うと、寂しい気分になりました。
つづきを読む