製作所日誌

2010年6月アーカイブ

天使突抜367 かつくんの左官・階段相談

今日は、まーくん不在、かつくん一人の作業。
ふるいにかけた土で、壁を塗ってくれてました。
katsu_sakan.jpg
夜には谷本さんが来てくれて、いくつか細かいことを確認することになっていたので、お腹すくかなぁ〜と。
6時頃「かつくん、おにぎり作ってこようか?」と尋ねると「まじっすか?!」と言うので、おにぎりを作りました(笑)

ついこの間、鮭のおにぎりだったので、今日は天むすにしました。実は、天むすは初めて作りました...
普通、三角のてっぺんに天ぷらが顔をのぞかせるはずですが、えび天が三角の底辺にきてしまいました...
ちょっと間抜けだけど、まぁ、いいかっ。
一つは梅干し。
tenmusu.jpg
谷本さんとは、お手洗いの中のカウンターの高さを決めたり、
tearai_takasa.jpg
階段の板の素材をみたり、その板の厚みは何センチにするか等相談。
kaidan_atsumi.jpg

こういうことが始まると、楽しい気分になります!

が、本業でものんびりしていられないことがあり...
複雑な気分です。




天使突抜367 本日の作業

堀川くんは、黙々と、土をふるいにかける。これは、古い壁の補修に使います。
horikawa_tsuchi.jpg
池上くんは、こちらも黙々とペーパー片手に
ikegami_kamoishiage.jpg
鴨居の仕上げ。
ikegami_kamoinosiage.jpg

川合さんはこんな材料で
pate_dougu.jpg
パテ埋め作業
kawai_pate.jpg

pate_nikai.jpg
今日のお昼はお弁当ですませてもらっていますが、せめて、冷たいお豆腐くらいはね。

genbahiru_toufu.jpg

天使突抜367 工事中のお昼ご飯 3

今日は、漆を使って仕上げる壁の下地の作業に川合さんも来てくださるということで、午前中現場をのぞきました。
今日の京都は30度超え、現場はシートでふさいでいるため風通し悪く、蒸暑い中で作業してくれてました。
ikegmi_seizai.jpg
堀川くんの建築の友達、小柳元樹くんも助っ人で来てくれてました。
古い土壁の土を、再利用のためふるいにかける作業。
暑い中ごくろうさまです。
genki_tsuchi.jpg
う〜ん、この人達に冷たいおそうめんを食べさせてあげたい、と思ってしまいました...

というわけでおそうめん。
これだけじゃ、さみしいので、幼稚園児のお弁当っぽく(笑)ご飯に卵とそぼろをのせてみました。

soboro_don.jpg







これだけ暑いとおやつはアイス、です。
マスクをとってアイスを食べる元樹くんは、かわいらしかった。(笑)
genki_ice.jpg

天使突抜367 工事中のお昼ご飯 2

昨日のお昼は、めし!って感じを演出してみました。

meshi_umeboshi.jpg
炊きたてご飯と谷本さんちの梅干し(谷本さんのおとうさんのご実家が梅農家)と塩昆布。

と、これだけはあんまりなので、おうどんもつけました。(笑)
普段はきつねうどんが多いのですが、現場の男の子用なのでやっぱりお肉かなぁ、と肉うどんを作りました。
nikuudon.jpg
この日は、川合さんも来てくださり仕事も随分はかどったようです。
genba_kawai.jpg

ところで、元階段だったあたりにかけられた仮設階段=はしご。
最初は、特に降りるのがこわかったのですが最近は、随分慣れました。
genba_hashigo.jpg
ホントに階段がつく場所にまだ階段はありませんが、なんとなく飛び降りられそうな気がするのは、気のせい...ですね。

genba_hashibo_b.jpg

天使突抜367 工事中のお昼ご飯

たいてい、堀川くんと池上くんは、うちの近所のスーパー「松原キムラ」のお弁当でお昼をすませています。スーパーのお弁当なのですが、そこで作っているできたてのものなので、安くておいしい。結構品数も多く、500円。
kimura_bentou.jpg
形態はスーパーですが、本来は肉専門店なので、このようなすき焼き系のものも、質がいい、です。
kimura_sukiyaki.jpg
お総菜も充実して京都らしい「にしんなす煮」なんかもあります。
kimura_a.jpg

今日は、少し打ち合わせもあったので、お昼はうちで食べてもらうことに。
この「松原キムラ」では、コロッケ等も注文すればその場で揚げてくれるので、急いでいるときには手軽で良いです。

今日のメニュー。
黒豆ご飯、大盛り。
キムラのコロッケ×2。
かぶらとおあげのたいたん。
冷や奴。
お漬け物と塩昆布。
hirugohan_katsu_a.jpg

打ち合わせは、スイッチどれにする?等々。
kise_s.jpg

シャツ「であうでめきん」

きちんと整ってからご案内しようと思っていたのですが、メテユンデのHPも本年度仕様に更新中です。
ほぼ出来上がっています!
今年も、製作所ショップとリンクして購入できるようにする途中なのですが、次田さんが、シャツのページをアップされたら、即お申し込みをいただいたそうです!
チェックしてくださっているんですね。うれしいです。
ことしの戸矢崎ライン。
ゆかたを作ったはずが、その生地を利用したシャツが大人気です。(笑)
戸矢崎さん本人がモデル。
車も自前。
平野さんの写真もステキです。
toyazaki_deaudemekin.jpg

限定品ではないのですが、染めの都合で、8着が一単位となっているので、いきなり「まもなく完売、入荷未定」状態です。
J-Spiritギャラリーでも試着できます。
ご興味ある方はこちらからご覧下さい。

週明けには、全て整いあらためてご案内できる予定です。

天使の鉄骨。

久しぶりに高瀬川沿いというか、鴨川沿い、というかのカフェ「エフィッシュ」に行きました。
efish.jpg
いかにもおしゃれな様子のカフェはあまり居心地がよいと思わないのないですが、ここは、風通しのよいイメージがあって、結構好きな場所です。

この間、あじさいをいただいてから、あじさいが気になります。
高瀬川、というと桜ですが、気まぐれに咲いている風情のあじさいもよいなぁと思いました。
takasegwa_ajisai.jpg
近所のおばちゃんが育てているあじさいも、かわいく咲いていてうれしい気分。
higuchi_ajisai.jpg
さて、工事はこつこつ進んでいます。

昨日は、黄瀬さんのもとに材料が届いたと連絡いただきました。
加工してから持ち込まれ、天使突抜367の鉄骨部分が組み立てられます。
kise_pipe.jpg
家の北壁面、収納部分に補強を兼ねてこのパイプが通ります。




天使突抜367 家っぽく。

昨日は、朝から一件打ち合わせがあって、あとはものすごくぼけ〜っと過ごしました。
片付けないといけない雑用を一つしてはぼけ〜っとして、また一つしてはぼけ〜っ...という感じ。
久しぶりに、夕方テレビなんてつけてみると、この間関西テレビの番組審議会で審議したドラマ「ジェネラルルージュの凱旋」の続き、再放送をやっていて、なんとなく観てしまった。で、今夜が最終回、と出たので、また夜に最終回を観てしまった...
一日2時間テレビを観たのは何年ぶりでしょうか...
「ジェネラルルージュの凱旋」の豊福プロデューサーはとても良い感じの女性で、好感度高!だったので。
って、そんなにここで言い訳する必要ないか(笑)

家の方をやってくれいてる若者2人は、ぼけっ〜ともせず、毎日コツコツ作業してくれています。ちょっと罪悪感を感じて、今日のお昼は彼らの好物のカレーを作って食べてもらうことにしました。
昨日、堀川くんは、2階ミニキッチン部分に取り付ける換気扇の個所を作業してました。
katsu_kankisen_.jpg
katsu_kankisen.jpg
あと、玄関を入るとどんと現れる予定、長屋に似つかわしくない立派な階段、につける電気の位置など相談しました。
想定する位置に仮の電気をつけてくれたので、わかりやすいです。
kaidan_light.jpg
池上くんの方は、こつこつと、鴨居を作ったり、壁を作ったりの造作。

ちょっと家っぽくなってきました。
でも、家じゃないんですよ、倉庫です。

ma_b.jpg
ma_a.jpg
あっ、この切れ端かわいい。

kirehashi.jpg



通崎好み製作所展Ⅳ終了、そして。

あっという間に、いろいろ過ぎていきます。
通崎好み製作所展Ⅳも終了。

戸矢崎さんのでめきん。
deaudemekin.jpg
deaudemekin_shirt.jpg
ゆかたもいいけどシャツが話題になりました。
長袖は?とお問い合せいただいたのですが、長袖にすると、でめきんの柄が出過ぎるということと、素材が粗めの綿なのでアロハっぽいデザインの方が似合う、という問題があり、半袖のみの製作・販売となりました。
せっかくなのに、ごめんなさい!
お問い合せいただきありがとうございました。
サイズについては受注生産ですので、少々の大きめ、小さめも承ります。

早速、試着、ですか?!
demekin_kamino.jpg
似合いすぎにつき、ご購入と相成りました。(笑)
淡交社の編集者、神野さん。
原稿のとりたては、このシャツで?!

谷本さんの作品もお馴染み、原画と合わせての展示。
tanimoto_m_tenji.jpg
今年は、仕立て上がりではなく、反物でご購入ご希望の方にも対応しています。

遅ればせながら、まもなくメテユンデのサイトも更新予定!

で、これらを撤収してから「天使突抜367」に置く冷蔵庫をみに、ビックカメラに行きました。
私が買う冷蔵庫の高さに合わせてミニキッチンを作ってくださるらしく、まず冷蔵庫を決めなければならない!ということになっています。谷本さんからは、できれば80センチの台の下に収まるものを、と聞いていて、例えば、というものもあげてもらっていたのですが、一応自分の目で確かめて、ということで...
reizouko.jpg
高さ80センチ以下だと、一番小型の部類なので、機能は冷蔵のみ。冷凍スペースがついているものはないのだ、ということを学習しました。
お店のお兄さんに「冷たい飲み物とアイスクリームをちょっとだけ冷やしたいという人は世の中にいないんでしょうか」と尋ねると、困られました。
答えは「あまりいないんだと思います」とのことでした...


本村さんとのコンサートも無事に終わりました。
リハーサル中の写真。
motomura_re_.jpg
京町屋のお座敷に座布団→スツール→背もたれのある椅子、と3段階の高さの座席を作ってのコンサートでした。

バロック音楽は、本村さんの専門領域で、私はそこのところを勉強させていただくようなつもりで。またバルトークなどは、どちらかというと私のレパートリーで、本村さんには少し遠い音楽。お互いのチャレンジみたいなところが、うまくかみ合ったのではないかな、と思っています。

そもそも「古い木琴」を手に入れたことが、古楽に興味を持ち始めたきっかけでした。本当は、木琴とリコーダーの組み合わせを聴いていただきたかったのですが、それだと音域的な問題などで選曲に制限があり、現時点で2時間分のプログラムは組めない。そこで今回は「大は小を兼ねる」というような、あえて大雑把な発想で「マリンバとリコーダー」という組み合わせにしました。本当は、2つの組み合わせを聴いてもらえれば一番よかったのですが、それはまたの機会に。
とにかく、本村さんとのデュオ。
一歩を踏み出して、ちょっと先が見えてきました。
遠くから、近くから、聴きに来てくださったみなさん、ありがとうございました。

そうそう、この日の受付は絢子ちゃん。
着付けも上手になりました!
本日、ちょっと疲れ気味。
「お庭に咲いたので」と持ってきてくださった、かわいいあじさいに、癒されています。
ajisai.jpg




本村さんとリハーサル

今日は、午後に川合さんが、塗を使って仕上げる壁の寸法を測りに来てくださっていました。
kawai_saisun.jpg
まだ少し先ですが、漆の作業中はかぶれる可能性があるので、建物内、立ち入り禁止になりそうです。「もう入っても大丈夫!」っていうのは、誰が決めるのかなぁ、とちょっと気になります。

2時には本村さんが来てくださって9時までリハーサル。
スリリングな個所も残しつつ...明日のコンサートが楽しみになってきました。
ふぅ〜

と思って、367に行くと、かつくん、まーくん、谷本さんがまだ打ち合わせ中でした。
tanimoto_yoru.jpg
みなさん、お疲れさまです!
ほんとにありがとうございます!

本村さんの楽器は、今日うちにお泊まり。
手作りの木の楽器なので、まーくん、こういうの興味あるだろうな、と思ってうちに誘おうと思っていたのですが、この時間になると、もうふらふらでそんなことも忘れていました... 
rec_seven.jpg




岡山

練習・本番、と2日間岡山にいました。
初めての指揮者、初めてのオーケストラとの仕事、いろいろ感じた、よい2日間でした。
岡山フィルには、京都芸大時代、打楽器科の1年上の里佳ちゃん先輩→荻原里佳さんが団員でおられ、20年ぶり?!で会えたのはうれしかった。他にも、京芸の先輩とか後輩とか。
okayama_rika.jpg
練習の日の夜は、美味しいお店に連れて行ってもらったり、先輩ありがとうございます!でした。

素敵なCAFEやBARやパン屋さんを見つけたので、またそのうちに「岡山日記」を書こうと思う。

心残り。
このホールの一番上の座席に座ってみたかった...
okayama_kyakuseki.jpg


いろいろ決めつつ。

この間の日曜日は、367にどれだけの箪笥がうまくレイアウトできるか、箪笥の採寸。
tansu_s_kyo.jpg
半襟用の箪笥や、帯締めなどを収納している引き出しも測ってもらう。
tansu_s_s.jpg
箪笥は、小さいサイズの京箪笥なら12棹はいりそう、とわかったのだけど、12棹じゃ、かなりぎりぎり。この際、着物の整理をして荷物を減らそうかな、と思ったり。

トイレはどうしますかって、どうしましょう...いろいろ決めることがあります。
堀川くんが絵を描いてきてくれて、少しイメージがわく。
toire.jpg
洗面の器は、なかなかいいものが売っていないので、おなじみ陶芸家の近藤あかねさんに焼いてもらうことに。早速電話したところ、30センチ以上は普段制作していない、とおっしゃるのですが、これを機会に大きなサイズに挑戦してください!ということでまた強引にお願いする。やってみます、とうれしいお返事をいただき、早速デザインなど考えなきゃ、というところ。素敵なのができそうで楽しみです。

ところで、うちの向かいの子どもの頃から私の着物を縫ってくれていたおばあちゃん「細谷のおばちゃん」。20年ほど前引っ越す際に「仕事で使っていた机を捨てるのがしのびない」ということで天板だけをはずして、うちに置いてあったのでした。
これが、この手洗いのカウンターのところにぴったりだということがわかり、そこに使うことになりました。トイレで場所はあんまりよくないけど、生きて使えば喜んでもらえるかな。
tachidai.jpg
と、家のことを気にしつつ、一番気になっているのは、この楽譜。
matsunaga_fumen.jpg
久々、70年代の「現代曲」。
ややこしいっ。
気合いで練習。(笑)

367も順調です。

家の方。
もう10日も前になりますが、神出さんというすてきなお兄さんが来てくださり、基礎工事も終了しました。
kamide.jpg
なんか、こういう作業はかっこいいです。
kamide_shigoto_a.jpg
もちろんシゴトも美しいです!
kamide_shigoto.jpg

すでに、床もはられて、家っぽくなってきました。

今日は、午前中に黄瀬さんが。
池上くんと、鴨居部分のパーツを相談。
kamoi_a.jpg

金属パーツ、黄瀬さんの手作り。
建具まわり担当池上くんは、厚みなどかなりこだわりがあるようで...
家造りもいよいよ面白いところにさしかかってきました。

kamoi_b.jpg
古楽ファン、音楽通の方でなければ「だれ?それ?!」という名前も並んでいるかと思いますが、ご安心下さい!
何をかくそう、つい最近まで私自身知らなかった名前もあります...
ヴァレンタインのソナタと言われても、いまいちピンとこないと思いますが(笑)とっても愛らしい作品です。
中には、本村さん曰く「リコーダーとマリンバのために書かれた作品みたい」というものも。
リコーダーの定番曲「イギリスのナイチンゲール」を、リコーダーとマリンバそれぞれで演奏して聴き比べたり、盛りだくさんのプログラムです。
普段はあまり演奏しない、70年代の「現代曲」もやります。

是非、ご来聴下さい。

通崎睦美×本村睦幸  デュオ・コンサート at ちおん舎

2010619日   18時半開場   19時開演  


第1部

C.O.マッサー エチュード ハ長調 (Mar.solo

J.C.ノード ソートゥーズ

J.ファン・エイク カムアゲイン(Rec.solo

R.ヴァレンタイン ソナタ 作品6の2 ヘ長調

J.ファン・エイク イギリスのナイチンゲール (Rec.solo(Mar.solo)

J.S.バッハ アルマンド〜無伴奏フルートのためのパルティータより(Rec.solo

J.S.バッハ ガヴォット〜無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータより(Mar.solo)

ヘンデル リコーダーソナタ イ短調 より 第2楽章 アレグロ


第2部

安倍圭子 竹林 (Mar.solo

ローランド・モーザー 曼荼羅華 (Rec.solo

松永通温 葦と枝と風と... リコーダーとマリンバのための

林光 ぼくがつきをみると・月の船の歌

B.バルトーク 2つのヴァイオリンのための44のデュオより

G.P.テレマン(?) デュエット ト長調 TWV 40:111

 


何屋さん?

この3日間、自分が何屋さんかわからない状態になってました。(笑)
水曜日は、東京に行き、自分が書いている物に関する取材(する方)で、人に会う。貴重なお話しをきかせてもらって、感謝。その後、師匠上尾くんと本村さんらのコンサートで古楽を聴く。
で、木曜日はサントリーホールにて、音楽の友社の取材(される方)。これには、楽しい偶然があってうれしかった。
今ちょうど読みかけていた本『トスカニーニ』。
toscanini.jpg
今回の取材のインタビュアーがなんとこの本の著者、音楽評論家の山田治生さんだったのです。
重いなあ〜と思いながらカバンに放り込んでいって、よかったです。
はい、サインをいただきました!
yamadaharu.jpg
で、これだけでは終わりません。
山田さんは京都のご出身で、洛星中高卒。(かしこい、ってことです...)
私の名刺をご覧になって、山田さん洛星時代の親友のお家がうちの近所だということが判明。ほんとに数メートルのところ、『天使突抜一丁目』にも出てくる「小島餅本店」の息子がその親友だとわかり、盛り上がりました。何度か、遊びに行かれたこともあるそうで、じゃあ、うちの家の前、絶対通ってましたね、と盛り上がりました。
学習塾は、もちろん成基学園!一緒でした。(笑)
今回は平岡養一のことを話したのですが、平岡さんも山田さんも慶応の経済学部卒というおまけつき。

木曜の午後は、練馬で、リコーダーの本村さんとリハーサル。
プログラムの順番など、決まりました。
リハが終わった6時の時点でへとへとでしたが、帰りもう一つの約束があり神楽坂へ。
サーモンとホワイトアスパラと...そば粉のクレープ、ガレットに癒される。
kagurazaka_c.jpg
BeerBar [Bitter]
のビールも美味で、最終新幹線に乗り遅れたくなりました...

ここまでなら、まぁ許容範囲でしたが、今朝は取材(される方)で、下鴨神社へ。
ちょっと、とどめっぽい。
左は、今回の取材の企画をされているお一人、前田さん。
実は、私が小学校の頃所属していた合唱団の「オペレッタ」の演出に来られていたお兄ちゃん先生、が、この前田さん。なので、もう30年以上のおつきあい。
たまには、こういう写真も。
maeda_mu.jpg
撮影場所がとっても気持ちのよい下鴨神社でちょっとほっとしました。

明日は、一日、マリンバ弾きます!



通崎好み製作所展Ⅳはじまります。

今日は搬入でした。
mete_han.jpg
明日からはじまります。
mete_genkan.jpg
小さなスペースにかわいいものが詰まっています。
平野さんの写真も、かなり、いいです!
私は...明日は東京で...週末まで顔を出せそうにないのですが...
よろしければ、是非お出かけください。

通崎好み製作所展Ⅳ

今週は、水曜日から通崎好み製作所展Ⅳが始まります。
このかわいいカードも、もちろん、谷本さんデザインです。
19日のコンサートも、是非!

konomiten_card.jpg

メテユンデ2010撮影

今日は、朝からメテユンデの撮影。
戸矢崎さんデザインの黒地でめきんのゆかた。できたてのシャツは戸矢崎さんご自身に着ていただきました。
お二人並ぶと、ちょっと怪しいカップルみたい。(笑)
toyazaki_model.jpg
この撮影場所は、谷本さんが探してきてくれた場所なのですが、
umebachi.jpg
なんと私が生まれた病院、の横の壁、でした。

子どもモデルの葵ちゃん。
aoi_a.jpg

たくさんの大人に囲まれて、最初は緊張気味でしたが、
最後は満点!の笑顔、でした。

aoi_b.jpg
山地さんも、メテユンデのモデル4年目。すっかり大人っぽくきれいになりました。谷本さんデザイン、藤とマーガレットの模様のゆかた。
yamaji_a.jpg
yamaji_b.jpg
メテユンデの撮影は、ディレクションの谷本さん、カメラマンの平野さん、着付けの山崎さん。今年も、この3人ならではの、よいテンポで進みました。
satsuei.jpg
みなさん、お疲れ様でした。

ところで。
山地さんは、本職のモデルさんのようですが、元々は谷本さんの大学、絵画専攻の学生さん。
で、この度、現在京都市美術館で開催中の「京展」で、市長賞を受賞しました。おめでとう!
来週の授賞式、ゆかた着ていこうかな、というので、やっぱり授賞式ならゆかたじゃなくて着物だよ、ということになり、私の着物を強引に?!貸し出すことになりました。
谷本先生直々コーディネート。
yamaji_syo.jpg
あーでもない、こーでもない、と迷った結果、仰々しくない、清楚な感じの着物に決まりました。
娘の晴れ姿を見るようで、楽しいひとときでした。(笑)



アロハ!

戸矢崎さんのゆかたの反物で、アロハシャツができました!
田中英美さん、お疲れ様でした。
aloha_omote.jpg
背中に、一つ、でめきんがドンと出ます。
良い感じ、と思います!




8月31日 コンサートのチラシ!

8月31日のコンサートのチラシができました!
主催者の方が、谷本さんにデザインを依頼され、このようなかわいいチラシになりました。
林光・港大尋・野田雅巳の作・編曲作品を集めてのコンサートです!
michi_f_o.jpg
2010年8月31日
19時開演
京都府立府民ホールアルティ

チケットのお問い合せは
京都音楽教育の会(工藤さん)まで 075-541-5524
アルティでも購入できます。

michi_f_u.jpg

メテユンデの帯、それから現場、そして。

今日は、メテユンデの帯を織ってくださっている田中伝さんと、谷本さん、朝9時半にうちに集合。
mete_obi_tanaka.jpg
このあいだ織りあがったサンプル。修正の指示を出していたところが今回うまくあがっているかのチェック。
mete_damedashi.jpg

今日、この時間に最終チェックすれば、6日の撮影に間に合う!
よい感じで仕上がっていました。
mete_obi_ok.jpg
またぎりぎり滑り込む我々でした。

そういえば、以前展覧会の直前。
「ツウザキさん、いくらなんでも、そのスケジュールでは無理です。天皇陛下に頼まれても無理です」と言いながら間に合わせてくれた染め屋さんがあったっけ。
京都の織り屋さん、染めやさん、仕立てやさん....ほんとにすごいです。
まぁ、この地域がそういうスピード感の中心にあるということですが。
うちも家業は風呂敷の縫製をしていますが、子どもの頃から「せきもん」という単語は日常でしたから。「急く(せく)品物」=「せきもん」。「せきもんが入ったし、晩ご飯遅なる」とかそういう風に使われます。(笑)
父はまもなく77才ですが、今でもせきもんがあると、明朝に間に合わせるため、夜中12時くらいまでフツウに仕事しています。
まぁ、このへんのシゴトは、そういうシゴト、ってことです。
娘は人に無理をいい、父は人の無理をきく。因果応報とは言わないね...

帯がなんとかなりそうなことを確認し、田中さんに託して、谷本さんと現場へ。
照明どうする?という話。
tanimoto_light.jpg
そして、この2階の壁、どうする....という話。
nikai_kabe.jpg
LANは、2階の窓際なら、うちの無線LANが使えることが判明。
lan_ok.jpg

で、この忙しいときに...
梅酒を漬ける!
ume_.jpg
柳野さんに黒糖焼酎でつけると美味しいと教えてもらってから、うちは黒糖焼酎で漬けています。
まったりして美味しいです。

この忙しいときに...
昨夜大きな酒屋さんの棚の前で、どの焼酎を買おうか30分くらい悩んでいたこと、大きな声では言えません...



天使突抜367 書籍化決定!

発表します。
天使突抜367のリノベーションの様子が本になります!
淡交社から来年2月刊行予定です。
この手作り感あふれる家が、原稿締め切りまでに仕上がるか...(笑)
原稿の締め切りにあわせて、家を造るっていうのも、かなりな様相ですが、まぁそれも通崎好み製作所的ということで。

デザインは谷本天志、写真は平野愛。

淡交社の担当編集者は、料理の得意な独身オトコ、神野慎一郎さんです。
早速「これから矢のようなお原稿催促が始まるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。」と連絡がありました。
太鼓判を押すことはめずらしい谷本さんが「担当が神野さんなら、まかせておいて大丈夫ですよ」と言っていたのは、このことか...
谷本さん、実は、結構淡交社の仕事もしておられます。いつの間にか(笑)



2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

筆記者

通崎睦美
製作所スタッフ
谷本天志(tanimoto)
戸矢崎満雄(toyazaki)
山崎暢子(yamazaki)
近藤あかね(kondo)

過去の日誌一覧

2009年9月以前の記事はこちらより閲覧できます。事情により、一部リンク切れや、正常に表示されない箇所があるかもしれません。あらかじめご了承ください。

2009年9月以前の日誌

メテユンデ 通崎睦美プロデュース ゆかたブランド METEYUNDE(メテユンデ)プロモーションサイト