日記

無声映画

今日は、昼の本番。打ち上げで気持ちよくビールを飲んでしまったので、仕事ができません(笑)

で、観ないといけないDVDがあったことを思い出して、見始めました。

平岡養一さんは、この映画の主演、ダグラス・フェアバンクスのファンだったのでした。そんなつながり。

Exif_JPEG_PICTURE

1924年のサイレント映画。

つづきを読む

2つの木琴協奏曲 / 黛敏郎・林光

長くやっていると、いろいろとめずらしい演奏依頼があるものです。

明日は、マンドリン・オーケストラと黛敏郎「木琴小協奏曲」を演奏します。

マンドリン・オーケストラから演奏依頼を受けて私がこの曲を提案したのではなく、先方からこの曲の演奏を依頼された、というのが、面白いところです。オーケストラのパートがマンドリン・オーケストラに編曲して演奏されます。

この作品は、60年代、平岡養一が黛敏郎に委嘱したにもかかわらず平岡自身「気に入らなかったから演奏しなかった!」という、いわくつきの協奏曲です。その後、ペーター版で楽譜が出版され、多くの奏者が演奏していますが、肝心の平岡さんは演奏していません。※正確に言うと、初演だけしている可能性は否定できませんが、記録が見あたりません。

つづきを読む

オーガニック・ジンジャー・エール

美味しそうなジンジャー・エールを見つけました。

Exif_JPEG_PICTURE

オーガニックにこだわるわけでもないのですが、身体に悪そうなものが入っていないにこしたことはないなぁと思います。

つづきを読む

競馬必勝祈願?!

かわいい馬の絵のお皿を見つけました。

Exif_JPEG_PICTURE

なんでもない、大正時代と思われる印判の小皿ですが、馬の横には打ち出の小槌がついております!

競馬必勝祈願の小皿でしょうか。

明治40年頃から「勝馬投票券」があったようですし、そうだったとしてもおかしくありませんね。

つづきを読む

大喜書店

四条烏丸から我が家まで歩いて来てくださる方への道案内。

電車を降りて地上に出たら、京都タワーに向かって、烏丸通りの西側をまっすぐ歩いて、小さい町の本屋さん「大喜書店」があるから、そこを右に曲がって、まっすぐ….

と、本屋さんが一つの目印でした。

が、去年お店が閉まってしまい、どうなったのか、と心配していたら、場所を変えて新しいお店がオープンとなりました。店主は、同級生の岡田大次郎さんです。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

昭和5年のアサヒグラフ

欲しかったものが、手に入り、ゴキゲンです!

Exif_JPEG_PICTURE

昭和5年、ウィーンで開かれた「脚線美大会」の記事です。

こちらは、芸者さんによる、ダンス団。

つづきを読む

インスタント・ラーメン

さきほど、プリンターのインクがなくなり、ヨドバシカメラに行ってきました。

10時まであいているので、心強いです。ヨドバシカメラ、好きです。

地下のアルペンローゼhttp://www.alpenrose.jp/web/

で、朝食用に天然酵母100%のパンを買ったところまではよかったのですが、グローバル・マーケットを見ていたら、突然インスタント・ラーメンが食べたくなってしまいました。

インスタント食品は、ほとんど食べませんが、年に3回くらい突然食べたくなります(笑)

往生際悪く、あんまり毒々しくないのを選ぶ。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

本日のFMシアター

うっかりして聞き逃すところでした。

本日、夜22時から22時50分まで、先日音楽を収録した、NHK-FM FMシアター 「ある一日」の放送があります。

http://www.nhk.or.jp/audio/html_fm/fm2013004.html

昨年、井上道義さんの策略?!にはまり(笑)シチェドリン「カルメン」の打楽器パートを演奏してから「ちょっと打楽器もお願いします」と言われるようになってしまいました。マリンバ以外の打楽器はどうも苦手なんですが、約20年ぶりにこんな楽器を触ったりしています。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

お豆の店、丸美屋。

歩いて五分くらいのところなので前は通るのですが、入ったことのないお店でした。

新聞の折り込み広告に惹かれて、寄ってみたら、なかなか奥の深そうなお店でした。

Exif_JPEG_PICTURE

豆類だけを売っている店「丸美屋」さん。

つづきを読む

コンサート御案内・小沼純一と聴く「珈琲時光」

「サプライズ出演」といえば、突然のゲストにお客さんが驚くことかと思いますが、今回は、出演する私が「サプライズ!」な公演です(笑)

大阪のザ・フェニックスホールでのレクチャーコンサート。

チラシを見て、チケット買おうかな、と思っていたのですが、出演することになりました!

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録