日記

昔はよかった。

今日、京都市中心部の地価が上昇してきたけれど、木屋町四条あたりは下落しているというニュースが出ていました。

思えば、30年ほど前は、東から西へ「祇園→先斗町→木屋町→河原町→寺町」と、それぞれに特色、あるいは序列がありましたが、最近はそういうのもほとんどなくなってきたように思います。特にこの数年は、繁華街ではなく烏丸あたりにポツンとおもしろいお店ができていたり。

で、先日灯りに誘われ、ふらっと入った、四条烏丸近辺、ろうじの奥の古い家を改装したBar、その名も「奥」http://www.beppinya.com/bar_oku/

で偶然、高校の同級生、功刀丈弘(くぬぎたけひろ)くんに会いました。

功刀くんとは、堀音、京都芸大と学生時代を共に過ごしましたが、卒業後彼はフィドル(アイリッシュのヴァイオリン)の奏者として活躍しています。思わず、記念撮影。高校時代に戻ったみたい(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

高校の時は、葉加瀬太郎くんも同じクラスでした。そんなこともあり、葉加瀬くんがアイリッシュを演奏する時、功刀くんに手ほどきをうけたとか。そんなこんなで、少し前、彼らが一緒にテレビに出ていたりして、我々同級生は随分盛り上がったものです。

で、同級生ネタはさておき。

ここにたどり着く前には、寺町のサンボアにいました。

サンボアのコースターって、どこかアメリカン?!

Exif_JPEG_PICTURE

と思っていたら、最近コレに変わったようです。

 古いのを見せてもらったら、う〜ん、全然違う!

Exif_JPEG_PICTURE

字体も色も、ここまで違うとなれば明らかな「デザイン変更」ですが、これはSAMBOAの好みか、印刷屋さんの提案か…

最近は「昔はよかった」と思うことが多いです(笑)

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録