日記

ALTIのタナカさん

今日は、とある式典。金屏風の前での演奏でした!

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

展覧会の記録

昨日は、展覧会の記録写真撮影のために東大阪へ。時間があれば、石切神社に寄って帰ろうと思っていたのですが、撮り始めて40分経過したあたりで、自分の読みの甘さに気がつきました。読みの甘さに途中で気付くのはよくあることゆえ、自分ではそんなに驚かなかったのですが(笑)一日で撮り終わるかどうか、かなり不安になりました。結局、10時から撮影をはじめて、10分の休憩をはさんで、7時過ぎまで、ふぅ〜。中川さん、アシスタントの島さん、本当にお疲れさまでした!

でも、いい感じの写真が撮れたかな、と思います!

例えば、下駄の展示には、高い三脚を立てて。

Exif_JPEG_PICTURE

カメラマン、中川忠明さんのPC画像を覗いてみると、こんな写真が撮れていました。

つづきを読む

枚岡神社

展覧会の準備期間から数えると、東大阪にはすでに6回足を運んでいますが、いつもシゴトが終われば帰るだけでした。

昨日は、東京からのお客さまを案内がてら、はじめてシゴト抜きで出かけました。展覧会場では、思いがけない方にお目にかかることができたりして、うれしかったです。

今回の東大阪行きには、展覧会の他にもう一つ目的がありました。

『木琴デイズ』執筆中、平岡家の先祖を辿っていくなかで気になっていた「枚岡(ひらおか)神社」を訪ねること。一度行ってみたいと思いながらなかなかきっかけがなかったのですが、東大阪市民美術センターのある「東花園」からは、各停で2駅。これもご縁ですね。

Exif_JPEG_PICTURE

現在は「枚岡」で通っていますが、古くは「平岡社」「平岡大明神」と呼ばれていたことがあるそうです。

つづきを読む

種谷睦子マリンバ65年の軌跡

昨夜は、大学受験の前後約五年ほど御世話になった、マリンバの恩師・種谷睦子先生、マリンバ人生65年を記念した演奏会を聴きに行ってきました。

パンフレット表紙の一部。

Exif_JPEG_PICTURE

先生と私は、同じひつじ年生まれ。二回り違いなので、年齢を計算しやすいです、47+24!!!

先生は、このお祝いのステージで、難曲バッハ「トッカータとフーガニ短調」、一柳慧「バラード〜チェロマリンバのための」に挑んでおられました。その若々しい精神に心から拍手をおくりました。

種谷睦子先生は、昨年一柳慧「マリンバ協奏曲」を委嘱初演されましたが、考えてみれば、平岡養一さんも、70歳で迎える木琴人生50周年演奏会のために伊福部昭さんに「木琴協奏曲」を委嘱されていました。いやはや、みなさんスゴイです。

つづきを読む

第19回京都リレー音楽祭 本日座席予約スタート

「市民が気軽に聴ける、質のよいコンサートを」

京都ブライトンホテルと指揮者・井上道義さんのそんな思いから始まった「京都リレー音楽祭」。今年で19回目を迎えます。毎年出演しておりますので、私も19回目。今年は、7月28日(月)が出番となります。ピアノは、西脇千花さんです。

Exif_JPEG_PICTURE

30分のコンサート。回廊で聴いていただく分には、入場無料です。オリジナルのデザートがいただける鑑賞席は有料(2500円・税サ込み)となっております。前もってのご予約がお勧めです。詳しくは下記HPをご覧ください。

http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/hotelevent/ongakusai2014/

 

つづきを読む

コレクションとクリエイション

土曜日、展覧会会場でのコンサートが終わりました。

遠くは佐世保からお越しくださった方、もちろんご近所の方も!大入り満員のお客様、ありがとうございました。

途中で客席に赤ちゃんがいることに気がついたのですが、1時間を超えるコンサート、しっかり聴いてくれていた!!!のには、感動しました。後でお尋ねしたところ、生後六ヶ月だそうです。将来、木琴奏者になったりして、なんて思ったりして(笑)

同級生平林さんとの本番は、いつも高校生気分に戻ります。平林さんもありがとう!

Exif_JPEG_PICTURE

さてさて、展覧会。展示しているコレクションは、ほとんど全てが私のものですが、浴衣ブランド「メテユンデ」の制作に参加してくださっている戸矢崎満雄さん、山崎暢子  のコレクションも、一部展示していただいています。

つづきを読む

何かわかりますか?

現在、東大阪市民美術センターで開催中の展覧会については、「着物展」と思われている方もいらっしゃるかと思いますが、着物以外のモノもいろいろあります!

例えばこんな小物。何かわかりますか?

kawai

展覧会場で添えているキャプションの一部を紹介します。

つづきを読む

IKEAじゃなくて

作曲の西邑さんのご主人池上さんが、洋風総菜のテイクアウトとイートインのお店「IKEYAデリカテッセン」をオープンされました。

Exif_JPEG_PICTURE

ショップカードのデザインは谷本さん。

つづきを読む

ギャラリートーク終了

昨日は、「通崎睦美選展〜コレクションとクリエイション 通崎好み」のギャラリートークがありました。暑い中お越しくださったみなさん、ありがとうございました!

朝から着物を着て10時には東大阪。急いで着ようと思うといろいろあせることがありました。帯結びに使う「帯枕」がない!そうか、うちにあるもの全て展示用のマネキン用に使っていたのでした(笑)急遽代用品でしのぐ。出かける時「きゃー、草履がない!」そういえば、今お気に入りのもの、展示していたのでした(笑)

gt_gata

つづきを読む

展覧会のギャラリートーク、コンサートのご案内

明日は、東大阪市民美術センターでギャラリートークがあります。

午前11時と午後2時、特に申し込みなしで聞いて頂くことができますので、是非お気軽にお出かけください。

私は、昨日、着物をセットして宅急便で送り、現地で着替えようかと思っていたのですが、気がついたら2時間半も昼寝をしてしまって….宅急便発送時間が終わってしまいました…(笑)10時に着物を着て東大阪!気合いで参ります。

そして、東大阪市民美術センターで行われる7日のコンサートは、本日(31日)の消印までが有効です。

抽選倍率がかなり高くなっているようですが、入場料500円のみでお聴きいただけますので、是非お申し込みください。詳しくはhttp://www11.ocn.ne.jp/~ham/exhibition/

ピアノ伴奏は、とってもひさしぶりにお願いする平林知子さん。最近の平林さんは伴奏ピアニストとして大活躍。特に合唱界での活動はまさに東奔西走で、なかなかつかまりません。が、今回つかまえました(笑)

つづきを読む

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
7月13日よりチケット発売開始!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録