日記

枚岡神社

展覧会の準備期間から数えると、東大阪にはすでに6回足を運んでいますが、いつもシゴトが終われば帰るだけでした。

昨日は、東京からのお客さまを案内がてら、はじめてシゴト抜きで出かけました。展覧会場では、思いがけない方にお目にかかることができたりして、うれしかったです。

今回の東大阪行きには、展覧会の他にもう一つ目的がありました。

『木琴デイズ』執筆中、平岡家の先祖を辿っていくなかで気になっていた「枚岡(ひらおか)神社」を訪ねること。一度行ってみたいと思いながらなかなかきっかけがなかったのですが、東大阪市民美術センターのある「東花園」からは、各停で2駅。これもご縁ですね。

Exif_JPEG_PICTURE

現在は「枚岡」で通っていますが、古くは「平岡社」「平岡大明神」と呼ばれていたことがあるそうです。

Exif_JPEG_PICTURE

現在は、パワースポットとしても有名なのだとか。

詳しくは枚岡神社のHPをどうぞ。

http://www.hiraoka-jinja.org/

なるほど、気持ちのよい場所でした。

Exif_JPEG_PICTURE

ぐるりと、神社の周りを一周するつもりが、いつのまにかハイキングコースに迷い込んでしまいました(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

軽く山登りです!

中高年のトレッキングスタイルの方とたくさんすれ違いました。気持ちがよかったので、ずんずん進みそうになりましたが、ちょっと本格的になりそうなので、適当なところで帰り道に。

でも、1時間くらい歩いたかな。

山には、楚々として可憐なあじさい。

Exif_JPEG_PICTURE

時々足を止めながら、よい気をたくさん吸い込みました。

Exif_JPEG_PICTURE

展覧会。文学好きの方は、司馬遼太郎記念館とセットで、とご案内していましたが、神社仏閣に興味のある方やちょっとした山歩き好きの方は、是非枚岡神社とセットでお出かけください!

あっ、そのまた近くには、石切神社もあるようです。

http://www.ishikiri.or.jp/

なかなか展覧会場におりませんが、明日(17日)は記録写真撮影のため、朝からおそらく夕方近くまで入っております。鑑賞されている方には、多少ガタガタしてご迷惑をおかけしますが、私はおりますので(笑)よかったら、遊びに来てください!

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
7月13日よりチケット発売開始!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録