日記

アフリカンプリント

今日の読売新聞では『アフリカンプリント』(青幻舎)を書評させていただきました。

楽しいデザインのアフリカンプリントを観ていたら、アフリカとか関係ないんですが、Happy Socksのセールで派手なソックスを買ってしまいました(笑)

1950~60年代の京都で、アフリカに輸出するための綿布が、なんと最盛期月産200万メートルも生産されていた!というお話し。

つづきを読む

展覧会、演奏会。

なんだか気ぜわしい!と思ったら、今月は締め切りが10本ありました。

そんな中、とても素敵な展覧会を観て、すっきりしました!

ギャラリーマロニエにて、野田凉美展。

3階と4階、別の展示があるので見逃されませんよう。28日まで。

つづきを読む

夏到来!

梅雨が明けました。

つい、こんな本を買ってしまいました。

家庭菜園をしておられる方から、たくさんのお野菜を送っていただくことがありますが、これで、どんなにたくさん送っていただいても大丈夫です(笑)

つづきを読む

大黒本しめじ/古民家カフェ

最近、弘法さんに行くと必ず八百屋さんで野菜を買って帰ります。

どういう仕入れルートか、どれも新鮮で安い!!!

いつも「大黒本しめじ」をまとめ買いするので、しばらくは「大黒本しめじ」が続きます(笑)

酢の物の美味しい季節ですね。

お揚げさんと一緒に、少し炙って。

つづきを読む

原三渓の美術

冷蔵庫にあったズッキーニと茄子を炒めて、先日広島で買ってきた「塩レモン」で和える。

しらすをのっけて、手抜きパスタ。

つづきを読む

宵山だけど。

京都は、もう、すぐそこで祇園祭の宵山が行われているというのに、私はこれから東京です…

でも、最近は後祭りがあるから安心?!です。

昨日近場をちらっと。

ものすごく、どうでもいい情報ですが…

私は、油天神山の前「梅鉢医院」で生まれました!(笑)

レトロな建物が健在です。

うちから一番近いのは木賊山。

このあたりは、結構空いていて、なかなか風情があるかな、と思います。

つづきを読む

京都↔広島

祇園祭、うちのあたりも交通渋滞がはじまりました(笑)

今日四条烏丸で用事を済ませパンを買いに行こうと思ったところ、お稚児さんと出会いました。この写真の説明、原稿用紙3枚書けたら京都人、ですね(笑)

さて、昨日は「講演」のお仕事で、広島日帰り。

「受け継ぐ喜び」をテーマに、木琴と着物のお話しを聞いていただきました。

つづきを読む

捨てるつもりが集めてしまう。

本日の読売新聞書評では『掃除道入門』を紹介いたしました。

シンプルに掃除をすすめるため、まずモノを減らさなきゃと思っていたのに、今朝のがらくた市でまたいろいろ入手してしまいました… 

まずは、ありのままの私を受け止めます(笑)

つづきを読む

今年も折り返し

2019年も半分が終わりました。

早い!

今日は、夏越しの祓、水無月をいただきました。

つづきを読む

鮎の季節

5月半ばからかなりバタバタ、気がついたら鮎の季節になっていました。

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録