2009年6月アーカイブ

ボレロ

|
今日の本番では久しぶりにマリンバ・トリオ+スネアドラム(小太鼓)でラヴェルのボレロを演奏。 
スネアは、村上博美さんにお願いしました。 
「ひろちゃんとスネア」の図。
murakami_snare.jpg
今からもう30年近く前、指揮者の佐渡裕さんがまだフルート専攻の芸大生で、指揮を始められて間もない頃の出来事。 
佐渡裕指揮/芸大生を寄せ集めたオーケストラに打楽器奏者が足りないということで、なぜか中学生のワタシがエキストラにいきました。(笑)で、その時にご一緒させていただいたのが、この村上さん。村上さんと一緒にシゴトすると「やっぱり、芸大生はかっこいいなあ」と憧れた中学生の気分に戻ります。 

ちなみに、この楽器のヘッドには本皮がはってあり、とても落ち着いた「よい音」がしました。

大串先生と

|
昨日は、大串先生の講演会での演奏とお話し。 
前半だったので、先生のご講演につながるような和やかな選曲を、と考えて演奏しました。 
45分はあっと言う間でした。 

後半は、大串先生45年の研究生活を振り返ってのご講演。 
先生は、京都芸大の教授になられる前はNHKに勤務、ハイビジョンの音声システムの開発などにたずさわっておられました。ご講演を聞きながら、多くの国際学会でも論文を発表してこられた研究者である先生が「入試に理科・数学はいらない京都芸大」に赴任され、学生の学力レベルにさぞかし驚かれたことだろう、と改めて思いました。(笑)もう、本当にお世話になりました。 

昨夜は、懇親会にも参加させていただきましたが、理系の方ばかりに囲まれ、たいへん新鮮でした。 お互い、脳内の違う場所を使っているんだろうなあと、つくづく、思いました。
で、興味がわいてきて、わかりもしないのに「どんな研究をされているのですか」と尋ねて、いろいろなお話しを聞かせていただきました。(笑)楽しかったです。 

 多くの研究者が敬愛する大串先生!とのツーショット。
ohgushi_mu.jpg
ご講演の最後、「今後の活動」のところで、ご執筆やご研究に加え「テニス」と書いておられました。 
おちゃめ、なんです。(笑) 

大串先生、これからもお元気でご活躍ください。

たくちゃん

|
撮る撮る撮るの平野さん。 
23日、無事男児をご出産。 
おめでとうございます! 

今日は、小百合ちゃん
を誘って赤ちゃんを見に行ってきました。 
小百合ちゃんと赤ちゃん。
sayuri_baby_.jpg
えっ、小百合ちゃんは見えるけど、
赤ちゃんが見えないって? 
はい。 
ご紹介いたしましょう!
卓央くんです。
matsukawa_baby.jpg
なんだか風格のある赤ちゃんです。 
すくすく元気に育ってね。

うっ。

|
漆の川合さんが、割れたカップの金継ぎを届けてくださると聞いたとたん、今度はなんとおぼんが見事に割れました。棚の上においていたのが、別のものをとる拍子にするりと落ちてきたそうです。 
それにしても、タイミングよすぎます。
obon.jpg
おぼんも、川合さんちに行きたかったのでしょうかねえ... 
とりあえず、相談してみましょう。

金継ぎ

|
数ヶ月前のこと。 
この15年くらい毎日使っていたカップが家に帰ってきたら、割れていました... 
特別に上等でもなんでもないものなのですが、ただただ愛着があり捨ててしまうにはしのびなかったので、漆芸の川合さんにお願いして金継ぎしていただくことにしました。 
あぁ、それにしても、豪快に割れています。
yunomi.jpg
今日、出来上がったとご連絡いただきました! 
「割れて良かったぁ〜」くらいの気分になる金継ぎを、ということでお願いしています。 
受け取るのが楽しみです。

唐草柄PC袋

|
港大尋さんは、かなり初期から、製作所製PC袋 ・赤唐草をご愛用くださっています。 
カバンの中に放り込んで、いろんなところに連れて行っていただいているようです。
ありがとうございます。
minato_pcbag.jpg
「これ、ほんとにいいんだよ〜。うん、優れもの。」 
と語る港大尋さん(笑)
minato_pc.jpg
9月28日いずみホール(大阪)でのランチタイムコンサート。 
約800席のホールですが、あと50枚ほどで完売だそうです。 
まだまだ先ですが、ご予定くださっている方、チケットご購入お急ぎください! 
いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 

7月9日びわ湖ホールの方は、空席あり!です。 
平日の午後ということで、フツウのお仕事の方はむずかしいかもしれませんが... 
かなり面白いプログラムです。 
是非お出かけください。 
びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136 

 明日の本番の合わせで、昨日から港さんが来てくれています。
minato_gakufu.jpg
今日も引き続き、リハーサル。

2つの展覧会

|
ただいま開催中の戸矢崎さんの展覧会を見て、 
続いて、京都国立近代美術館の
「前衛都市モダニズムの京都展」に行きました。 
浅井忠の「パリ婦人散歩図」(1903年・軸装)が欲しかった。(笑)

その後、少しの時間つぶし。 
おしゃれなカフェより、こういうところの方が落ち着きます。 
腹筋を使って撮影。 
shirakawa_kutsu.jpg

花柳はるみさん。

|
tamurasakae.jpg
なんだか、他人に思えません... 
たぶん、デザイナーの西岡勉さんも展覧会の図録をデザインしながらそう思われたことでしょう。(笑) 

23日から兵庫県立美術館で開催される
「躍動する魂のきらめき・日本の表現主義展」
に出品される
田村栄「人形と花柳はるみ」1928 
花柳はるみさんは日本の映画女優第1号なのだそうです。

製作所展終了

|
丁寧にマネキンに着付けられたアンティーク着物
sesakushoten_ant.jpg
床の間の掛け軸から、着物と帯、自らモデルをしてくださった写真が人気だった戸矢崎コーナー
seisakushoten_toya.jpg
お庭の緑によく映えた、山崎コーナー。 
この子供用マネキンも、今回のための手作りでした。
seisakushoten_yama.jpg
ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。 

どれもこれも、片付けるとなると、あっという間です。 
自立するように作られていた谷本さんの額は足を取り外す。
kataduke_tanimoto.jpg
戸矢崎さん、写真はお持ち帰り。
kataduke_toyazaki.jpg

で、会場の片付け終了後、ショップスペースに行ってみれば、今回でグッズが随分増えたので、通常モードに戻すと、展示場所が手狭になっていました。

どうしましょ、谷本さん。 
スペースには限りがあるので、新たに棚を作るしかないかなぁ。 
こんな時には...池上くんがおります! 

ここにこうやって...
tana_b.jpg
谷本さんのディレクションで池上くんのノートがうまっていきます。
tana_d.jpg
うん、これでよし。
まかせた池上!(< 谷本さんの心の中)
tana_c.jpg
数日後には、ディスプレイ用の新しい棚が出来ていると思います。 
池上くん、どうぞよろしく! 

今回ゆかたはマネキンが着用しておりましたが、明日以降はショップにて御試着も可能です。 
帯が気になる方は、どうぞお手持ちのゆかたを持ってお越しになり、ゆっくり合わせてお選びください。 
では、メテユンデのゆかたなど、引き続きよろしくお願いいたします!

チューリップ色違い

|
チューリップの色違いを注文された方があり、
現在谷本さんが色違いを制作してくださっています。
tu_irochigai.jpg
スカートにしてもきれいな感じです。
顔映りを考えながら、まだ検討中。 
さぁ、どこに落ち着くでしょうか。

製作所展Ⅲ、明日で終了

|
通崎好み製作所展Ⅲ。 
明日、17時で終了となります。 

谷本さんのチューリップも待っていますので、是非観にいらしてください。
tanimoto_utsuwa.jpg
ちなみに、この谷本さんのチューリップのゆかた。
tanimoto_yamaji.jpg
谷本さんのコメントを紹介します。 
「チューリップのゆかたは実は通崎さんのお宅で見たマレットがモチーフになっています。色とりどりの毛糸でまかれたたくさんのマレットが並んでいる様子をチューリップが重なり並んでいる様に見立てています。ゆかたとして仕立てられることで軽やかに交錯するマレットが美しい音楽を奏でるかのように姿を変えてくれればと考えたものです。」 
ただのチューリップではありませんでした! 

今年のメテユンデのゆかたは、オーダーをいただいてからお仕立てしますので、お好みのサイズで仕上げることが出来ます。
今なら7月10日頃には完成、京都の祇園祭も間に合いますので、是非ご覧になってください。

マリンバ演奏と音楽音響学

|
大学院の修士論文(音響学)でお世話になった大串健吾先生が、日本音響学会功績賞を受賞されました。 
大串先生おめでとうございます! 

それで、今月の27日に先生の講演会があるのですが、その会で先生のご講演の前に、私が大串先生のご指導を受けどんな研究を行ったかなど、マリンバ演奏と合わせお話しさせていただくことになっています。
 
というわけで、1991年に書いた論文を引っ張り出してきて読み返しています。 
けなげに(?!)こんな表を作製したりしていますね、わたし。
ronbun_b.jpg
今なら誰もがパソコンを使って簡単に出来そうなことも、当時はまだまだワープロ主流の時代だったので、何かと苦労しました。 
こういうのも分析しましたっけ。
ronbun_a.jpg
論文のタイトルは、「マリンバ演奏におけるトレモロの個人差」!  
どんな研究かといいますと... 
「トレモロ奏法を用いた楽曲の一部を15人の演奏者に演奏させ、その演奏音についての心理評価実験をもとにKruskalの非計量的多次元尺度法による分析を行った。またトレモロの個人差を知るために物理分析を行いMDSの結果とあわせ考察した。」と書いてます。
で、分析方法は「SD法による各評定者の評価得点を、各演奏者、11の表現語ごとに合計し、それをもとにユークリッド距離行列を作成。次に距離行列をMDSで分析し、2次元の心理空間上に表現....」と続く。 
これを書いた頃は「1000円もって八百屋に行き、トマトを3個買いました」くらいフツウに理解していたはずなのですが。おかしいなあ(笑)

びわ湖ホール

|
10日の取材分、昨日の中日新聞に続いて今日は京都新聞にも掲載。
kyotonp_biwako.jpg
この記事を書いてくださった松田規久子さんは、15年以上前に一度私のことを取材してくださったことがあります。
今回は、その時以来の再開となりました。
その時というのは、コンサート紹介ではなく、人物の紹介記事で、松田さんによると、私が「こういうインタビューは初めてです」と初々しく(たぶん...)言ったとか。
こういうの、うれしいものです。

びわ湖の午後シリーズの取材

|
今日は、びわ湖の午後シリーズの取材で、びわ湖ホール御担当のお二人と共に、4社の記者の方が、順番にうちに来てくださいました。
biwakonogogo.jpg
ちょうど港さんから、この日の新曲のタイトルが届きました。 
まだ、タイトルだけですけれど。(笑) 
どんな曲になるのか、楽しみです。

ロバートの薔薇/Robert's rose 
ムッシュ・クロードの野性のパンジー/Pensée sauvage de M.Claude 
フランク氏の向日葵/Mr.Frank's sunflower 

平日お昼間のコンサートです。 詳細、チケットはこちらから。

製作所展コンサート

|
昨日は、製作所展関連企画のコンサートでした。
一時展示物を撤収して、コンサート会場に早変わり。
shionsha_concert.jpg
なごやかな「家庭音楽会」といった雰囲気のコンサートになりました。 
ご来聴くださったみなさん、ありがとうございました。 残念ながら定員いっぱいでお越しいただけなかった方々には、申し訳ありませんでした。私も残念でした。次回是非、よろしくお願いいたします! 

ところで、ひとつ、かなりの失敗がありました。
プログラムにベートーヴェンとモーツァルトの名前を書き間違えたことです。 この間違いは「どうしてそんなことを間違えたのか、自分でも全くわからない」といった間違いで、これぞ「間違い中の間違い」でした。人の命にかかわることじゃなくてよかったですが、「事故」というのは、こういうことでおこるんだなあ、と反省しました。 

昨日までの数日はシロフォンをメインに練習していましたが、今日からしばらくは、マリンバメイン。 
コンサートの後、家に帰ってきた楽器を組み立ててケースを片付け、それぞれをベストの位置にもってくるのに、パズルのような移動。
xylomar.jpg

さぁ、練習というまでに、結構時間がかかります...

通崎睦美シロフォンコンサート

|
出演情報

6月8日(月)19時

通崎睦美シロフォンコンサートちおん舎

毎日新聞

|
本日の毎日新聞京都版の紙面。
製作所展を取り上げてくださいました。
mainichi_kiji.jpg
週末でもあるし、会場に一人アルバイトを投入。
ayakoyukata.jpg
「絢ちゃん、お客さんの質問にも答えられるよう、勉強中」の図。
 お疲れ様でした! 

今日は、京都新聞の取材もありました。 ちょうど見に来てくれてた神戸芸工大卒業生のお二人が取材を受けました。
kyotonp.jpg
明日も賑わうといいな、と思います。

新企画・メロディーネーム!

|
通崎好み製作所展Ⅲの開催に合わせて発表された新企画。 
その名も「メロディーネーム」。 
あなたの名前が音楽になります! 

是非こちらのサイトをご覧ください。
製作所スタッフ一押しの新企画です。 
お申し込みはいますぐ!(笑)

あじさい

|
現在開催中の製作所展。 
今日は、ちらっと顔を出しました。 
ちょうど、戸矢崎さんの大学、神戸芸術工科大学ファッションデザイン科の学生さんが、神戸から着物を着て来てくれていました。 
あっ、去年も来てくれたよね。 
着こなしが、ワンランクアップしたような... 
大学の授業でゆかたの課題が出ているのだそうです。 
研究熱心にじっくり見てくれてました。 
「戸矢崎先生の作品、ふむふむ。」の図。 
geikoudai.jpg

帰り道、近所のレトロな散髪屋さんの前。 
あじさいがきれいに咲いていました。
ajisai.jpg
横で、
ajisai_neko.jpg
猫が何か言いたそう、でした。

シロツメクサ・アカツメクサ

|
メテユンデHPも更新されています。 
ギャラリーのコーナーにたくさん写真が出ていますので、是非ご覧ください。

ゆかたショップコーナーもまもなく更新完了です。 
谷本さんから、「シロツメクサ」についてのコメントが届きました。 

ゆかた、帯/シロツメクサ(クローバー) 
トランプシリーズのクローバー帯として考えていた時、葉は多種多様に図案化されるのに花の図案化をあまり見ない植物というのも面白いなと思いました。そこで花を中心に考えはじめたのですが、だれもがシロツメクサを編んだ経験を持っているということや、ガラスを守る緩衝材としてヨーロッパから日本にやってきた歴史など、いろいろにイメージが脹らみました。そこで、ゆかたのデザインとしてもこのシロツメクサをモチーフに絵を描きました。あやとりの糸がシンボルマークとなっているメテユンデにはぴったりのモチーフなのではと思ったからです。 ちなみにこのゆかたのモデルをお願いしたのはヨーロッパから日本画を学びにやってきているプリシラさん。
 
コレを読んでこんな写真があったことを思い出しました。
akatsumekusa.jpg
誰って? 
ワタシです。 
シロツメクサじゃなくて、アカツメクサ?レンゲ?かな。 
とりあえず「アカツメクサを摘む少女」ということで(笑)

展覧会スタート

|
展覧会が無事スタートしました。 
今日、展覧会に来てくれた友達がメールをくれました。 
「都会の喧騒を離れて、京都の静かな佇まいで、ほっと一息できてよかったです。」
(ありがとうね、こっちゃん) 
そういう雰囲気のところですので、みなさんもほっこりしに、是非お出かけください。 
縁側でゆっくりしていただいても、オッケーです。 

夕方はNHKのレポーターさんをレポート?!
nhk_kishi.jpg
最近のラジオ中継は、音声さんも同行せず、レポーターさん一人がやってきて、電話線をつないで、サクッと中継やっちゃうんですね。
随分手軽になりました。 

展覧会を写真でレポート、と思って撮ってはみたのですが、来てくださる方にはお楽しみを残しておいた方がよいかと、玄関だけちらっ、にします。
chion_genkan.jpg

搬入完了!

|
6月2日より通崎好み製作所展Ⅲがはじまります。 
今日は、搬入日。 
これはよくある、搬入風景。
hannyu.jpg
これはちょっとない、搬入風景。
hannyu_toyazaki.jpg
どこに、何が展示されているのか。 
通崎好み製作所展Ⅲ、是非お出かけください。 

それから、2日のNHKラジオ第1放送(関西2府4県)『関西ラジオワイド』 午後4:05〜6:00 で、5時半頃から6〜7分間、通崎好み製作所展Ⅲの会場となる「ちおん舎」が取材されます。 
生放送で、私も少し話しをすることになっています。

明日は搬入。

|
日付がかわってしまったけれど...「今日」は、朝から田中さんと8日コンサートの衣装パターンの最終確認。 
お〜!
ama_fuku.jpg
夕方には、ピアノの平林さんが来てくれて、練習。
hirabayashi_e.jpg
最初にエレガントな曲から、と練習を始めたら、昨日から出したままになっていた工具が目に入り、
mado_kougu.jpg
あまりの似合わなさに苦笑。
 
気がついたら、9時半になっていました。 

その後は、アタマの中でコーディネイトしておいた明日搬入の展示用着物を準備。 
ゆかたと一緒に展示するから、やっぱり夏物かな、と貝の柄の着物。
kimono_kai.jpg
帯留めも貝、ね。
obidome_kai.jpg

それから、この間手に入れたチューリップの銘仙はチューリップづくしでお披露目。

turip_dukushi.jpg
明日の搬入でお互い初めて見るもの、もあるので、楽しみです。
通崎好み製作所からメールまたは郵便で楽しいお知らせをお送りします。ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。

2009年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
    通崎好み製作所SHOP
    melody name

筆記者

通崎睦美
製作所スタッフ
谷本天志(tanimoto)
戸矢崎満雄(toyazaki)
山崎暢子(yamazaki)
近藤あかね(kondo)

過去の日誌一覧

  • メテユンデ 通崎睦美プロデュース ゆかたブランド METEYUNDE(メテユンデ)プロモーションサイト