日記

ガラクタ市戦利品。

本日第一日曜ガラクタ市。

戦利品を紹介します!

ヒガシマル醤油が作った粗品。

おおらかで、楽しげ、かつ上品な画は、三輪晁勢(1901-1983)によるものです。

おそらく廃業した酒屋さんから荷物が出たのでしょう。

紙に包んだままのお扇子でした。

そして、こちらも同じ所から出たのでしょう!

つづきを読む

木琴博覧会へようこそ!

先日、通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズvol.9」も無事終わり、いよいよ次回はvol.10。概要がほぼ固まってまいりました。

開催日は11月13日(火)。会場は、いつもの京都文化博物館別館ホール。

サブタイトルは「木琴博覧会へようこそ!」です。

この写真の中央がいつもの木琴。

つづきを読む

ボブ・ベッカーさん!

昨日は、久しぶりに井傳さんの取り肴で、お昼ご飯。

というのも、拙宅に、世界的打楽器奏者・ボブ・ベッカーさんが遊びに来てくださったからです!

つづきを読む

豆皿活躍

昨日買った豆皿を早速撮影。

産経新聞の寺口カメラマン。

何が映えるかなとクッキーとかナッツとかのせてみる。

つづきを読む

値切り方。

今朝は、東寺の弘法さんへ。

直径7センチのかわいい豆皿を買いました。

1枚150円は、安くない?!

つづきを読む

サカイの冷麺

京都で「中華のサカイ本店」の冷麺は有名ですが、そこから独立した「みその橋サカイ」というのがあるんですね。

http://www.misonobashi-sakai.com

味の好みがわかれると聞いて、行ってみました。

たしかにレシピはほぼ同じだと思うけれど、微妙に違う。盛りつけや切り方など、みその橋サカイは微妙に雑っぽいのですが(失礼!)味は繊細!

つづきを読む

木琴デイズ vol.10へ

2014年からスタートした通崎睦美木琴コンサート「今、甦る!木琴デイズ」。

無事vol.9が終わり、次回vol.10の企画で頭がいっぱいのツウザキです(笑)

今回も、昼・夜2回公演、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました!

打ち上げ会場を出たところで、京フィルのみなさんと。久しぶりの共演。精一杯のことができたかなと思っています。おかげさまで、楽しい打ち上げとなりました!

今iPhoneをみながら「演奏者・編曲者、みんなで写真を撮ればよかったなあ」と、思っています。

いろいろ思いもありますが、アメリカ公演から帰って東京でのコンサート。それから、いくつかの原稿締め切り、そしてこのコンサートの準備と大忙しの日々でした。なので、とにかく無事におわって「ほっ!」としています。

つづきを読む

15日は木琴デイズ!

大好きなチラシの演奏会がいよいよ明日となりました!

今日は朝から、編曲の松園さん立ち合いで

つづきを読む

セットで是非!

ちらっと出かけて何必館で「エリオット・アーウィット展」を観てきました。

とても好きな写真です。

http://www.kahitsukan.or.jp/frame.html

つづきを読む

書きつ、書かれつ。

今朝は、久しぶりに東寺のがらくた市へ。

いくつか雑器を買いました。

まず、見つけたのは謎の箱書き。

昭和20年にオリンビック?!

中をみると、使いやすそうな、なかなか洒落たお皿。

裏を見ると、酒屋さんの粗品のように思います。

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録