本日、終い弘法。
21
本日は、終い弘法。
この季節はいつもすぐきを買います。

名物のおばあちゃんから、すっかり代替わりです。
つづきを読む
04
大好きな京都駅前ヨドバシカメラ(笑)。
新しくなった地下食料品スーパー「食生活ロピア」に行ってみました。
京都の町の中ではみかけないタイプの大型スーパーで圧倒されました。
価格的にもココでしか手に入らないものと、そうでもないものを見分けるのに、少し慣れが必要でしょうか。クラフトビールコーナーは、充実していて楽しそうでした!

つづきを読む
24
ようやく、シリーズ通常の形に戻ったコンサート「今、甦る!木琴デイズvol.15〜木琴で聴くクラシック」が終わりました。

演奏してみて、あらためてクラシックっていいな、と思えたコンサートでした。
つづきを読む
11
生徒さんのお月謝袋が柿になった!と思ったら、酒屋の松川さんが富山のお家のお庭の柿を届けてくださいました。

高校から大学院まで、柿の産地の「大枝」に通っていました。
高校の時、「柿を捕ったら3日間停学」という校則があったような、なかったような(笑)若い頃は、柿にも、近くで売っていた筍にもあまり興味がありませんでしたが、今は、両方、いいですね〜
つづきを読む
04
たっぷり練習をして、みんなで美味しいものを食べる!
これまでのなにげない日常ですが、本当に有り難く感じます。

チェロの佐藤響くんと、ピアノの土居知子ちゃん、そしてワインバー「りゅうちゃん」のカルボナーラ(笑)
今回は、3人とも、堀音→京芸。土居さんと私は同級、響くんはぐんと下ですが、「堀音仲間」というだけで、盛り上がります。
つづきを読む
30
急に羽目をはずすわけにもいきませんが、飲食店が通常営業になったのは、嬉しいですね。
コム・シェ・ミッシェルで、お肉!
はぁ、幸せです。
一人で家でお好み焼きを食べる、とか本当にわびしかったですから。
つづきを読む
21
今日は、久し振りの弘法さん。
「ヴィオラ・ダ・ガンバを弾く女」の人形を買いました。

う〜ん、優雅だ〜
70年ほど前のものなので、細かいところは許してあげてください(笑)
つづきを読む