日記

いろいろ。

バタバタと過ごしていて、気がつくと2週間以上もブログを更新できていませんでした。

木琴デイズのあと、いろいろありまして、先日からは、月末28.29日「羊をめぐる音楽会 vol.3」の練習も始まっています。

アメリカ留学中の中村さんも無事帰国。2週間の自主隔離期間を経て練習に参加。

写真を撮影して、早速、産経のコラムにも使いました(笑)

5人揃っての練習初日は、北川さんの78歳のお誕生日。

頼れる先輩!みんなでお祝いしました。

先日の練習は、お昼休憩1時間をはさみ、9時半楽器搬入からスタートして6時まで。

ソロやデュオ、トリオ、4重奏に5重奏とありますが、私は働き盛りのため(?!)ほとんど弾き続けています(笑)

なので、しっかり食べます!「たてや」にて。

休憩時間だけではなく、演奏の方も随分まとまってまいりました。

是非、ご来聴ください!

プログラムなど、詳しくはこちらで。

https://www.otonowa.co.jp/schedule/羊をめぐる音楽会-vol-3/

さて、いろいろあったことの一つは、こちらの小学校公演です。

http://www.seibo.ed.jp/kyoto-es/news/13465.php

感染防止対策として、低・中・高学年にわけて、朝9時からの3回公演。

同じプログラムにすると集中力がもたないので、緊張感が持続できるようプログラムを微妙に変えての演奏でした。

いろいろの合間には、会食。

ですが、大人数の外食は憚られるので、距離をとって「井傳」さんの仕出しで。

仕出しは初体験という満永家のみなさんと楽しみました。

器は、うちの。

金魚のお皿に賀茂茄子どーん!

井傳の井山さん。満永さん「姉妹」をイメージした盛りつけ。

海上保安庁を退職して水先案内人になられたお父さんのお仕事にひっかけて、江戸期のお舟のお皿には、

お舟に見立てたデザートを。

美味しゅうございました。

昨年、一昨年と「週に1本」の書評が続くこともあったのですが、久し振りに某紙より書評のご依頼をいただき、800字に四苦八苦。

いろいろなんとか滑り込んでおります!

まずは早く梅雨が明けて、じとじと生活から解放されたいものです。

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録