日記

びわ湖ホールにて

日曜日、びわ湖の春 音楽祭2025、チェンバロの上尾直毅さんとのコンサートが終わりました。残り7枚、と聞いていましたが当日券が出て完売!

オルティス、テレマン….. そしてバッハの名曲、ソナタハ短調BWV1017をメインにした構成。いわゆる華やかな曲が並んだわけではありませんが、お客様は熱心に耳を傾けてくださり濃密な時間となりました。

本番の様子、舞台袖から。

つづきを読む

一人なので。

今日は、東寺の弘法さんでした。

うちのお向かいの大澤さん作の銘仙の巾着を、神戸ファッション美術館のミュージアムショップで扱っていただくことになったので、さらに商品をパワーアップさせようと、生地の仕入れ。

最近、銘仙の着物は買っていませんが、噂の通り、高かった。

でも、手頃なものを入手。裏地もうまく色合わせできたので、可愛いのが仕上がりそうです。

これも、切り取り方で印象が変わりますね。

つづきを読む

銘仙展。

昨日は、神戸ファッション美術館にて、銘仙コレクター・研究家である桐生正子さんとの対談でした。

打ち合わせで、同じ柄、それも私の好きな着物の色違いを持っておられることがわかり(手前、桐生さんのものは羽織)、テンションがあがりました!

つづきを読む

京都、お花見。

先日から朝のパンは、毎年この季節につかうこちらのお皿で。

昨夜は、喜幸さんでご飯をいただき、円山公園へ。

今年もがんばって咲いてくれていました。

 

つづきを読む

久しぶりの映画館。

週末は、アイガットサロンにて、河野泰幸さんとのデュオリサイタル。

1公演26名限定という親密な空間、2公演満席のお客様に来ていただきました。

つづきを読む

30日のコンサートは満席です。

飛ぶように日が過ぎていきます。

先週、井傳さんにお願いした仕出しでは、初物をいただきました。もう竹の子ですね!

少し前に弘法さんで入手した芙蓉手の器に盛り付けてもらって、器も喜びました。

先週末は、シフさまの演奏会。

つづきを読む

春ですね!

苺の季節は、サクラの季節!

ちょっと明るい気配になってきたと思ったら、今日はまた雪がチラついています。

そんな中、近所の旧京都市立成徳中学校前のサクラがけなげに咲いています。

つづきを読む

解体、終わった。

ようやく、隣の家の解体が終わりました。お互いさまなので致し方ないですが、昔の建物で家がかなり隣接していたので、音と埃でここ3週間ほどは落ち着かないことでした。

それにしても、隣家が更地というのは、なんとなく落ち着かないものです。今週は、うちの外壁の工事のことなどで、人の出入りがあるので、週末色々お片付け。

父が大切なものを閉まっていた引き出しを整理していたら、井上道義さんの写真が。

いつ、何の時か全く思い出せないけど、間違いなく拙宅ですね。

つづきを読む

養父にて。

昨日は、兵庫県養父市の「養父市民交流広場ホール」にて、「養父市芸術監督 青柳いづみこプレゼンツ」と冠のついたコンサート、「通崎睦美木琴コンサートwith青柳いづみこ」が開催されました。

ホールの名称は、和やかなイメージですが、よく響くとっても立派なホールでびっくり、でした。

青柳さんは、お母上のご出身が養父というご縁もあって芸術監督を務めておられるのですが、現場ではスタッフの方達に「監督」と呼ばれておられ、私はなんとなく野球部の部員にでもなったような気分でした(笑)

本番前日、楽器運搬の大和ののちゃんの車に同乗して養父入り。リハーサルのあと、青柳さん行きつけのお寿司屋さん「ふなき」へ。

このあたりは山椒が名産品ということで、山椒の箱寿司(穴子)美味でした。

つづきを読む

第2の故郷?!

先週末は、三井住友海上文化財団、玉村町、玉村町文化振興財団、群馬県の主催で開催された「通崎睦美木琴日和」で、群馬県玉村町に行って参りました。

このコンサートシリーズ「三井住友海上文化財団ときめくひととき」は、今回でなんと第1051回。三井住友海上文化財団の方、皆さん素晴らしい働きで、いつも大変気持ちよく演奏させてもらっています。

ステージ周りのみならず、レストランの選択も抜群で!

洋食系「りんでんばーむ」https://lindenbaum.co.jp

和食系、茶寮「和ぐるみ」https://www.wagurumi.com

築100年になる古民家。素晴らしいホスピタリティのあるお店でした。

麦のくに・群馬。群馬は日本でも有数の小麦の産地、ということでうどんやパスタなど、どれも美味しい!こちらのお店での手打ちうどんには、びっくり!でした。

つづきを読む

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録