終わりました!
15
通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズ vol.16」〜<木琴らしさ>を求めて
が、無事に終わりました。
つづきを読む
08
GWもおしまい、です。
私のほうは、5月5日に生徒さん達の発表会「試演会」があったので、前半はレッスン、後半は14日のコンサートのための練習と、普段以上に働いておりました!
1月に予定していた試演会でしたが、新型コロナの影響で延期になったので、同じ曲を長く練習された方は、かなり弾き込んだこともあり、大変良い仕上がりとなりました。果敢に新しい曲に挑戦された方の熱演も聴きものでした。教えた私が言うのもなんですが… ほんとに、みなさん素晴らしかったです!
出演者とお客さんで選ぶ「聴衆賞」。
気に入った3つの演奏を選んで投票。得票数の多い人から1〜5位が決まります。
私が「絶対いい!」
と思って選んだものが、「5位以内」に入らない、という聴衆賞なので(笑)、賞をもらった人も、もらわなかった人も、結果のみを気にせず、次回に向けてがんばってもらえればと思っています。
1位2名のうちの一人は、封筒屋さん「村田商店」に勤める、松田実夏ちゃん。圧巻の演奏で、藤井賞をダブル受賞しました。もう一人は、お世話役も引き受け、今日完璧な会計報告書を提出してくれた弁護士の谷岡さん。各賞の受賞者のみなさんもおめでとうございました!
こちらは、みんなが受賞した「聴かせてもらってありがとう賞」(by 満永家)。
つづきを読む
02
今回の本の撮り下ろし写真は、石川奈都子さんにお願いしました。
カヴァーをとった表紙は、こんな感じ。
なんでもない、天使突抜一丁目の風景です。
ランドセルを背負って歩く女の子。
実は、エキストラ(笑)
つづきを読む
13
今回の本は、384ページとなかなか分厚いのですが、ボツになった原稿が結構たくさんあります。
その一つ。
小学校1年生の時のできごと。
「朝顔の観察日記」の思い出です。
この度、自分の子どもの頃のことを書くのに色々と資料を探していたら、朝顔の観察日記が出てきました。
自分で書いた、観察日記。
こんなかわいい絵(笑)
つづきを読む
29
長らく更新をさぼってしまいました。
ようやく、ゴールが見えてまいりました!
4月26日発売の新刊『天使突抜おぼえ帖』(集英社インターナショナル)。
カヴァーの校正を戻したところです。
つづきを読む
05
昨夜は、ヘトヘトになるまで仕事したので、いい感じのポテトチップスと、ちょっと上等のビールをご褒美にいただきました(笑)
このポテトチップス。3種のじゃがいも、それぞれオリジナルの色が活かされているので無添加無着色なのです。すっかりはまっています。
箕面ビールも、近所で買えるところがあるので、たまには贅沢。
つづきを読む
23
このご時世、さすがに家にいる時間が多いです。
さつまいもを炊いたりする時は、ちょっと余裕のあるとき、ですかね(笑)
食材や調味料など、まあ普段から気を遣っている方ですが、なぜか薄口醤油のみ添加物の入っているものを使用していることが急に気になってきまして。
添加物のないものを探して買ってみました。
つづきを読む
※ 配布済みのチラシに「(セブンイレブンでの)店頭購入不可」と誤表記がありましたが、正しくは「店頭購入可」です。店頭でもお求めいただけます。