投稿者「tsuuzaki」のアーカイブ

石山寺へ

昨日は、石山寺のご本尊、如意輪観世音菩薩の拝観にいってまいりました。 3月18日から12月4日と、期間は長いですが、何せ33年に1度の御開扉ですから! と気合いを入れていきましたが平日とあってか、この通り。 ゆったりとし … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 石山寺へ はコメントを受け付けていません

ポテトサラダ

土曜日、近所に住む姉がうちに来て、ゴハンを作ってくれました。 それは、いいんですが、なぜかポテトサラダが大量に! 「なんで、こんなたくさん作ってくれたん?!」と聞き忘れました(笑) で、こんな形で完食しました。

カテゴリー: 日記 | ポテトサラダ はコメントを受け付けていません

弦楽四重奏団との出逢い

「京都に行くので、通崎さんならではの素敵な空間を指南していただけると嬉しいです」などと言われると、素敵かどうかはさておき、拙宅を紹介することになります(笑) https://www.amazon.co.jp/dp/447 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 弦楽四重奏団との出逢い はコメントを受け付けていません

産経新聞連載スタート!

10月より産経新聞大阪本社版夕刊にて連載が始まります!

カテゴリー: 日記 | 産経新聞連載スタート! はコメントを受け付けていません

大妖怪展

「比較的すいている平日に観ようと思えば、今行かねば!」と思い立ち、金曜日「デトロイト美術館展〜大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち」(7/9~9/25)に行ってきました。 この手の名画展に行くと「欲しいのどれか」という見方 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 大妖怪展 はコメントを受け付けていません

裁判員!

今日は「8番」と呼ばれました。 何処で? 裁判所です!

カテゴリー: 日記 | 裁判員! はコメントを受け付けていません

里見勝蔵

1895年、京都生まれの洋画家、里見勝蔵の作品。里見は大正時代に、フォーヴィズム隆盛期のパリに留学。佐伯祐三らとの交流が知られるところです。 10センチほどの作品を古書店目録で見つけて入手。

カテゴリー: 日記 | 里見勝蔵 はコメントを受け付けていません

映画『だれかの木琴』に、わたしの木琴!

「木琴」と聞けば、とりあえずチェックしないと気が済まないツウザキです。 その結果、こんなものまで買ってしまいます…. 昭和時代のビーチサンダル、20㎝用。おそらく40年くらい前のものでしょう。 昭和50年前後 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 映画『だれかの木琴』に、わたしの木琴! はコメントを受け付けていません

池上敏先生 / 出町うさぎ

昨日は、とっても素敵なピアノ教室を主宰されている高校の先輩のピアノ発表会。講師演奏として、池上敏先生のクラリネットとピアノの作品を演奏されるという情報を得て、お邪魔しました。 私たちの学年は、高校一年の時池上先生(愛称び … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 池上敏先生 / 出町うさぎ はコメントを受け付けていません

リンゴの歌

元NHK会長の坂本朝一は、終戦直後にラジオから流れた平岡養一の木琴演奏について「うちひしがれ、虚脱した人々の心に、どれほどの慰めと力を呼び起こしたか、はかり知れません」という言葉を遺しています。 終戦後、ラジオから鳴り響 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | リンゴの歌 はコメントを受け付けていません