2月はバッハ
22
2月は、バッハ。
正確に言うと、3月にバッハを弾く仕事があるので、2月のうちにちゃんと勉強しておかないといけません!
まずは、月初に、バッハ/林光編曲『「3声」のインベンション〜マリンバとピアノのための』15曲全曲演奏。ピアノの志村泉さんと初共演です。とても楽しみ!
つづきを読む
22
2月は、バッハ。
正確に言うと、3月にバッハを弾く仕事があるので、2月のうちにちゃんと勉強しておかないといけません!
まずは、月初に、バッハ/林光編曲『「3声」のインベンション〜マリンバとピアノのための』15曲全曲演奏。ピアノの志村泉さんと初共演です。とても楽しみ!
つづきを読む
17
どの楽器にも、一般にはそんなに知られていないけれど「その楽器をやっている人にとっての超有名曲」というのがあります。
マリンバを子どもの頃からやっている人にとっての、そんな曲の一つが「モッキング・バード幻想曲」です。子どもの頃は「モッキング・バード」が「物真似鳥」とは知らずに「木琴の鳥」だと思っていました。たぶん、多くの子ども達がそう思って演奏していることでしょう(笑)これは、100年以上前から木琴でよく演奏されている曲です。
で、今週日曜日、小さな本番でこの小さな楽器を使ってこの曲を演奏します。
つづきを読む
12
今日は、午前中の本番だったので、めずらしく朝七時に家を出る。
家を出たところで、京菓子司「末富」さんの車とすれ違って「あれっ、こんな早い時間にご主人が助手席に?!」と考えて「そうか今日は初釜か!」と気がつきました。「花びら餅」の配達帰りですね。
京都新聞の夕刊には、武者小路千家の初釜の記事が出ていました。最初のお席が午前十時なので、そりゃ、六時台にお届けしないといけませんね。だって、初釜のお客さまは今日から四日間で、八百名!京都のお家元の初釜、なんて優美な感じがしますが、裏方さんはどこも戦争でしょう(笑)
つづきを読む
10
京都市教育委員会で、京都市社会教育委員というのをやっています。
少し前「成人の日」に向けて何か一言お願いします、と言われ困りました(笑)何か一言、というのがとっても苦手です…。
というわけで、自分に向けて書きましたよ(笑)
つづきを読む
08
今週末、マリンバ・トリオの本番で弾く曲。この五連符のために気が重い(笑)
全体を通して技術的に難しい曲も大変ではありますが、一曲の中でこの一個所だけどうしても音がはずれやすい、という曲も、微妙にイヤな感じです(笑)
まぁ(笑)ってつけられる程度なので大きな問題ではないのですが…(笑)
つづきを読む
04
毎年いただくお年賀状の中には必ず「くっついた」「別れた」等のサプライズがあります。
この20年ほどで、一番衝撃的だったのは、マリンバの生徒からのもので「父が女を作って家を出て行ってしまったため、レッスンにいけなくなりました」という賀状でした。それを上回るものにはまだ出会いません… ほんと、20年ほど前に数回来ただけの生徒だったので、今名前も思い出せないのですが、その衝撃だけは、しっかり覚えています… それっきりになってしまいましたが、あの子は、そしてあの御家族はどうしておられるのかなあ、とお正月になる度思い出します。元気に楽しく暮らしているといいな、と思います。
今年の年賀状でびっくりしたのは、まったく違う意味ですが…(笑)
6月29日の演奏会の主催者の方からのもので「ほぼ満席の見通しとなりました」という一言です。
つづきを読む
02
今年の初夢。
なぜか突然、兵庫県立芸術文化センターの大ホールで「白鳥の湖」を踊ることになる。
それも主役の白鳥?! えっ!!!
まず、白いチュチュの衣装を着て、このところ食べ過ぎていることを激しく後悔。でもとにかく衣装が着られたので、そんなことを気にしている場合ではなく、鏡の前で振り付けを覚える。意外にいける、な〜んて思って舞台に出るが、最後のお辞儀の仕方を習っていなかったことを思い出し、超あせる。舞台の上で「マズイ、習ってない!」と思いながら、とにかく「ジャンプをしてふわっと降りる」得意の(なぜかそう思った….)お辞儀で締めくくる(笑)
はぁ、一件落着。よく考えたら、あれっ、音楽はありませんでした。
つづきを読む
01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、早速ですが、今年のおせち料理。
盛りつけでちょっとうれしかったのは「367の南天がいいかも!」と思いついたこと。勝手な方向ににょきにょき伸びて、ちょっと問題児なうちの南天さんが、役だってくれました(笑)
つづきを読む
31
年内に!ということがいろいろありましたが、その一つが「メテユンデ2012」のページ更新。なんとか年内に間に合いました!右の浴衣の写真をクリックしていただくと、こちらのページに飛びます。
https://www.tsuuzakimutsumi.com/creating/meteyunde2012/
ギャラリーには戸矢崎満雄さんデザインのゆかたを着た、かわいらしい「モデルさん」の写真が載っています。一つずつ大きくなるようになっていますので、お正月休み、ほっこりPCの前に座られる方は、是非ご覧ください。ゆかたとは、ちょっと季節外れではありますが、写真のかわいらしさに、きっとお許しいただけると信じております….(笑)
年内あと2時間では間に合いそうにないこともありますが….
年が明けたら、心新たにがんばります。
とりあえず367の机の上には鏡餅!
つづきを読む