25
日曜日は長岡で本番です、というと多くの関西人は京都府長岡京市を思い浮かべると思いますが、今回は新潟県の長岡市です(笑)
第4回長岡リコーダーフェスティバルという催しの中で、リコーダーの本村睦幸さんとデュオで演奏会をします。久しぶりに本村さんとの演奏が楽しみです!
9月27日(日)出演は第2部の14時50分から
朝日酒造エントランスホール(新潟県長岡市朝日880-1)
お問い合わせ 090-7258-4763(皆川)

ブルグミュラーとバルトーク、林光を「アソートメント」にしたもの。モーツァルトにピアソラ(木琴ソロ)そして、野田雅巳、当摩泰久、伊左治直作品と盛りだくさんのプログラムです。是非、お近くの方はお越しください。
で、今一つ考え中のこと。
つづきを読む
22
着物の蒐集に狂っていた頃は、夜明け前から懐中電灯を持って弘法さんに出かけていましたが、最近はたま〜に行く程度。昨日も、知り合いの業者さんに「あんた、日本に住んでんの?」と言われてしまいました。住んでいます、京都に!(笑)
さて、昨日の戦利品。
たまには母にプレゼント。大きなネックレスです。シェルとビーズで黒い服に似合いそう。

それから「馬の親子」。

つづきを読む
08
先日、明治村に行きました。帝国ホテルの玄関部分が移築されているから!
平岡養一さんが昭和3年にデビューリサイタルを開催されたのがこの建物なのです。

子どもの頃行った時は、よくわからなくてつまらなかったけど、大人になってからいくと大変興味深いです。よくぞ遺してくださった!
つづきを読む
31
左下がうちの家。右がお隣で、上方が裏のお家。
このところ、お隣の落ち葉に悩まされていました。というのも、うちの猫の額ほどの庭は砂利をひいているので、葉っぱが落ちてくると、一枚ずつ手でひらわないといけません。年々うちに向かって育つ木にとうとうたまりかね、お隣さんに手入れをお願いしました。本日「根元からすっぱり切りました!」と報告がありました。
すっきり!です。

つづきを読む
27
11月11日の演奏会は、ピアノ伴奏ではなく「木琴+アコーディオン」「木琴+リコーダー」「木琴+アコーディオン+リコーダー」それぞれのソロ、という編成で演奏します。
http://www.otonowa.co.jp/schedule/tsuuzaki
断捨離が苦手な私の押し入れからはいろいろ出てきます。小学校の時の音楽の教科書。ちょうど、アコーディオンとリコーダーが出ていますね(笑)

つづきを読む
22
先日、初めて訪れた京都市北区にある「中華のサカイ」。

名物の冷麺をいただきました。
具は、焼豚とキュウリと海苔のみ。太めの麺にからむ独特のスープ。卵が効いているのかな。シンプルかつ濃厚な味にまいりました。癖になるというのでもなく、時々無性に食べたくなるのだろうな、というお味でした。
焼きめしも美味しかったです。
つづきを読む
18
8月13日、画家の木田安彦さんがお亡くなりになりました。ふと気になって、久しぶりにご自宅を覗いた2日後のことでした。お邪魔した日は、満身創痍の姿でしたが、それでも秋の個展に間に合わせたいとガラス絵制作に向かわれていました。
今日、晴れ男木田安彦さん面目躍如の晴天の元、東山の法住寺にてご葬儀が行われました。
http://hojyuji.jp
木田さんに「法眼」の位を授けられた三十三間堂本坊妙法院門跡門主を御導師に、格調の高い立派なご葬儀でした。

つづきを読む
04
京都芸大卒、ひつじ年生まれが集まって開催する「羊をめぐる音楽会」。
谷本さんデザインのかわいらしいチラシが出来上がりました。12月とまだ先ですが、明日チケット発売となります。

このゼッケン付きの羊たちは、裏面写真にある私たちの後ろ姿です。
つづきを読む