投稿者「tsuuzaki」のアーカイブ
当摩泰久作品展/ヒカル忌
4日の当摩泰久作品展。 分野としては、現代音楽の演奏会ですが、お客様の様子が当摩さんのお人柄そのままにやさしい雰囲気で、会場全体気持ちのよい空気に包まれました。 終演後、井上道義さんから「今日はとうまくんの作品が聴けてよ … 続きを読む
あけましておめでとうございます
2015年がはじまりました。 羊年生まれの私は今年、年女。次の未年は還暦かと考えると、ちょっと恐ろしいです(笑)平岡養一の木琴を譲り受けたのが2005年、あっという間の10年でした。また、新たな気持ちで楽器とそして音楽と … 続きを読む
慈姑の誘惑
明日から作るおせち料理食材の買い出しのため、錦市場へ。 で、慈姑(くわい)の誘惑に負けました。 慈姑って、堅いからきれいに六方に剥くの、大変なんですよね。 でも、慈姑を食べると「芽が出る」から食べる必要があるんですね。も … 続きを読む
仁木他喜雄(ニキタキオ)顕彰歌碑
先日、厚真町での公演翌日、帯広在住の木琴仲間・野田美佳さんのお誘いで、滝川町に出かけました。 この写真を見ると「冬の北海道で、ドライヴを楽しむ!」という感じですが、実際は吹雪で高速道路が通行止めになる中、下道を通っての決 … 続きを読む
戦後16年?!
21日は北海道の厚真町でコンサート。 12月21日(日)午後1時10分開場、1時30分開演 厚真町総合福祉センター大集会室 問い合わせ 厚真町教育委員会 社会教育グループ 01452-27-2493 教育委員会主催の催し … 続きを読む
御祝い会。
昨日の朝、だら〜っとしていたところ、田口ランディさんから突然の電話。 いやぁー、びっくり! 『木琴デイズ』の元となった作品が、小学館ノンフィクション大賞の最終選考で落選し、気落ちしている最中、ランディさんは「なんの不安も … 続きを読む
ルーマニア料理初体験
京都にあるルーマニア料理のお店「Casa Antoaneta」に誘ってもらいました。ルーマニア料理初体験。 これが、ルーマニア料理の代表的なメニュー「サルマーレ」。ロールキャベツですね。
サントリー学芸賞贈呈式
9日、無事にサントリー学芸賞贈呈式が終わりました。 サントリー文化財団、鳥井信吾理事長の隣で微笑む私(笑)














