投稿者「tsuuzaki」のアーカイブ
道義さんの太鼓判。
5月19日(火)、サントリーホール(小)での受賞記念リサイタルが近づいてまいりました。 チラシの裏面には、木琴との出会いを作ってくださった指揮者の井上道義さんが推薦文を書いてくださっています! 好き「賀茂」。 少ない「鴨 … 続きを読む
だんご皿
「現代美術」は好きだけれど、なかなか好きだと思える作品には出会えません。 その点、たわいもないものですが、欲しいと思う骨董/がらくたの類とはよく出会います(笑) 馬、うまい(笑) 昭和初期のだんご皿、ワンコインでおつりが … 続きを読む
西陣織
先日書店で龍村平蔵http://www.tatsumura.co.jp/shop/about/tatsumura_heizoh.htmlをモデルにした小説、宮尾登美子『錦』(中公文庫)に手が伸びました。あまりこの手の小説 … 続きを読む
私?!
まず、最初のページを開いて、「えっ、私?!」と思ってしまいました。 「京都のトカイナカ=亀岡」に暮らす漫画家・イラストレーター、グレゴリ青山さんの新刊『京都「トカイナカ」暮らし』(集英社インターナショナル)の最初のページ … 続きを読む
おみやげ付きのリサイタル
5月19日のリサイタルは、なんと「おみやげ付き」です! 受賞記念リサイタルなので「受賞記念おみやげ付き」としました! ただいま、製作しております(笑) デザインは、もちろん谷本天志さんです。 当日のお楽しみなので、詳しく … 続きを読む
林司馬(はやし・しめ 1906-1985)
ブログで時々紹介している催し、ギャラリー鉄斎堂「近代絵画作品展」。 11日(土)から26日(日)までの開催ですが、内覧会のような形で観せていただくことができます。 横山大観など、大家の作品から決して有名ではない画家の作品 … 続きを読む
鍋展 / 保育園児
ブックカフェ&ギャラリー UNITE http://www.unite-kyoto.jp で開催中の、ヨーロッパのお鍋コレクション展「Nabe Quest 2015 : nabe-TEN」をのぞいてきました。コレクターは … 続きを読む
トークセッション/付箋
昨日のトークセッションはなかなか面白い経験でした。 これまでパネラーで出席する場合「おじさま方に混じって」というパターンがほとんどでしたが、今回の場合、進行役の橋本さん(ロームシアター京都プログラムディレクター)も含め、 … 続きを読む














