日記

木琴デイズは続く。

昨日の「通崎睦美木琴リサイタル〜平岡養一物語」(民音主催)、2時間を弾き終え、にこっとすることができました!

地方だと、宅急便で楽器を運んで自分で組み立て、展示があればささっと自分で並べる、という具合なのですが、昨日は地元京都なのでスタッフのみなさんに甘えました。そんなわけで、展示のボリューム少し多め。

つづきを読む

平岡養一物語

「2月は28日までしかない!」と1月末から思っていたので、想定内ではあるのですが、もう3月です(笑)

明日、3月2日、ロームシアター京都サウスホールでリサイタル「通崎睦美木琴リサイタル〜平岡養一物語」があります。

ロビーでは、平岡養一さんに関する資料を展示します!

特に頼まれたわけでもないんですが、観ていただきたいので!(笑)

こんな感じで、プログラムやレコードなどご覧いただく予定です。

(写真:中川忠明)

昨日は、絢子ちゃんが梱包の手伝いに来てくれました。

つづきを読む

津にて。

三重県文化会館での演奏会、とっても気持ちよく演奏させていただきました。

ホールのスタッフのみなさん、そしてお客さまの質も特上!でした。

高額チケットのコンサートなら、客足が天候に左右されることも少ないですが、今回はワンコイン。明け方にひどく雨がふったので、どうなることかと。でも、9時頃には雨もあがり、1000人以上のお客さまがお越しくださいました。

その中には、30年前にマリンバを教えていたエリカちゃん。幼稚園児だったのに、すっかりかわいらしい奥さまになっていました。そして、中学校の同級生。さらに、大学院時代同じ研究室で、音楽音響学の論文を書いた、愛知芸文センターの藤井さんも名古屋から。顔を見ると思い出すユークリッド距離行列(笑)その他、思いがけないお客さんにもお声がけいただき、嬉しかったです!

こちらから見る客席は壮観でした。

演奏も、まあ、まずまず。

前日に、ホールの担当・藤田さんお薦め「大観亭」で鰻を食べて本番に備えたおかげでしょうか(笑)

加えて、うまきと

つづきを読む

ワンコインコンサート

今週木曜日、三重文化会館でコンサート。リハが前日会場なので、その前日に到着させてようと思うと、きゃー、今日楽器を送り出さないと!ということでバタバタしてしまいました。が、無事家を出ました。

裏面をみると、主催者さんが素敵な紹介をしてくださってました。

う〜ん、ハイセンスな演奏か!

この部分をハイセンスに弾きこなすよう、練習強化!(笑)

チケットレス、500円で1時間楽しめるという「ワンコインコンサート」。

「何人くらい来られるんですか」と尋ねると「おそらく、1000人くらい。」

そうか、大ホールだ!

というわけで、三重近辺の皆さま、お目にかかれるのを楽しみにしております。

ところで今日の午後、勘違いを重ねてしまい、ダメ人間になっておりました。

つづきを読む

うさぎも引っ越し。

今日は、母校京都市立醒泉小学校の閉校記念式典で演奏させていただきました。

「昭和以前」と「平成以降」に分けられた受付(笑)

近隣の方もたくさん来られていて、和やかな雰囲気でした。

148年の歴史に幕を閉じる重みを感じる式典。紅白の幕が張られていたけれど、お祝いではないし、どんな心持ちで臨めばよいのか、少しむずかしいところがありましたが、無事終了しました。

朝早くから体育館で身体が冷え切ったので、お昼は、楽器運搬の西本くんと小学校同級生のお店「石清」でカレーうどん。

つづきを読む

どんなタイプが好み?

DMを送付するため、住所録からラベルを書き出そうとしたら、リストがなぜかめちゃくちゃに(泣)アップルサポートダイヤルに電話してサポートをうけること、計3時間!

で、何も改善されない!!!

原因は、iCloudに同期したことで、思わぬトラブルが起こっていたのでした。iCloudは恐ろしいです!(もちろん、便利な部分もありますが….)

半泣きを通り越してましたが、このHPを管理してくださっている阿部さんが、白馬に乗った王子のように登場して(笑)見事に助けてくださいました。手動の部分は、有能な弟子(←マリンバの)絢ちゃんが地道にフォローしてくれました。

DMの登録をしてくださっている方のお手元には、コンサート案内がすでに届いていると思います。少し壊れてしまったデータもあるので、一度登録を取り消したのにまた届いたとか、何か問題があるかもしれません。その場合は、大変お手数ですが、info@tsuuzakimutsumi.comまでご連絡いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

一斉の作業ができなかったので、あと、100名ほどの方には、これからになりますが、少しお待ちください!

さて、この作業になんとか目処を付け、13、14日は東京。

時々「どんなタイプが好み?」と尋ねられますが、わたし「かしこいひと」好きなんです(笑)

私はいつも頭のなかがもやもやしているので、「それは、こうでしょう」と、理路整然と私の頭の中を整理してくれる人と出会うと、惚れます(笑)

イケメンに囲まれるとニコニコしてしまう女性、美女に囲まれニタニタする男性、世に多くいらっしゃるかと思いますが、私の場合、かしこ〜い人に囲まれると、なんだかうきうきしてしまいます。

で、東京では、こんなうきうき懇談会に出席。

行くまで、どんな方が出席されるのか知らされていなかったのですが、行ってみると、わ〜い、かしこそうな人だらけ〜〜!!!

決して肩書きに惚れるわけではありませんが、少なくとも、気分は盛り上がります(笑)

なぜ、わたし?!と思うのですが「天の声」との説明を受け、答えは永遠の謎。まっ、いいか。

というわけで、前日は会場となったレトロな「学士会館」に泊まってかしこいムードを満喫しました。

つづきを読む

プロフィール写真

若い頃、センセイ方のプロフィール写真を見て「いつまで同じ写真使っているのかなぁ」なんて思っていましたが、大人になると、10年なんてあっという間。

悪気はなくとも昔の写真を使い回しています。

気がつけば、10年!こわっ。

先日は、所属事務所ヒラサ・オフィスの四元さんに、危うく最新プロフィール写真?!「みかん農家の娘」を使われるところでした….(笑)

もう50歳になるというのに、これでは可愛すぎる(苦笑)

そんなわけで、久しぶりに平野愛さんに撮影してもらうべく、打ち合わせをしました!

上と同じく、以前、平野さんに撮っていただいた写真。

つづきを読む

小学校の同窓会。

昨日は、「京都市立醒泉小学校閉校を惜しむ・昭和54年度卒業生同窓会」に参加してきました。小学校卒業以来という友達も多く、なかなかに刺激的でした。

受付では、名札が!

広告代理店「電通」勤務のフジイくんが発注してくれたそうです。イベントはお手の物ですね(笑)

この卒業アルバムからとってくれたそうです。

つづきを読む

プロフィール写真?!

昨日夕刊掲載、本日web掲載の産経新聞連載(大阪本社版)「通崎好みつれづれ」は、下蒲刈島でのみかん狩りの話を書きました。

本文は、こちらからご覧になれます。

http://www.sankei.com/west/news/170203/wst1702030005-n1.html

それにしても、ほんとにこの写真。

みかん農家の娘(あるいは嫁)または、収穫のアルバイトさんにしかみえません(笑)

さらに、笑ってしまうのがこれですね。

つづきを読む

ライム。

先日通りがかりにはじめて入った、四条木屋町フランソアの隣「Bar ミッチミッチェル」。かなりディープな雰囲気ですが、このメニューと字体が示すとおり、正しい感じのするお店でした。

久しぶりに、レコードの音っていいな、と思いました。

さて、今夜は、姉が来て餃子を作ってくれました。

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録