日記

2日

お正月は、肩の凝らない本を読もう!と準備していたのですが、まだ読書体制に入れず、まもなく3日になってしまいます。

『きずなと思いやりが日本をダメにする』(集英社インターナショナル)は、おともだちの編集者、佐藤眞さん担当の本。

『調理場という戦場』(幻冬舎文庫)は、先日ほんとに調理場まで見せてくださった、コート・ドール斉須政雄さんの御著書。

『漬け物大全』(平凡社新書)は、ちょっとお勉強を兼ねて。

今日は、お昼間出かけたのですが、待ち合わせの時間まで少し余裕があったので、Saleの文字に誘われ、お洋服屋さんに。店員さんの「試着28人待ちです!」との声を聞き、そそくさと退散。

バーゲンセールの袋を持った人は溢れていますが、晴れ着の人がほとんどいないというのも、寂しいものです。京都は、初釜の時期の方が着物姿の人が多いかな。レンタル着物を来た外国の方とはたくさん出会いましたけれど。

そういえば、この夏、錦市場の老舗八百屋がスヌーピー茶屋に変わったのも衝撃でした。

錦もすっかり観光地になりましたね。

まあ、私も昼食は、普段着で担々麺を食べましたけれど….(笑)

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録