トラットリア イル・ギオットーネ
30
京都の有名リストランテ「イル・ギオットーネ」の姉妹店「トラットリア イル・ギオットーネ」。
笹島シェフが有名になりすぎて、なんとなく足が遠のいていたのですが(笑)四条烏丸にできて2年ほどかな、ようやく訪れました。
お料理も手頃で美味しいですが…
つづきを読む
30
京都の有名リストランテ「イル・ギオットーネ」の姉妹店「トラットリア イル・ギオットーネ」。
笹島シェフが有名になりすぎて、なんとなく足が遠のいていたのですが(笑)四条烏丸にできて2年ほどかな、ようやく訪れました。
お料理も手頃で美味しいですが…
つづきを読む
30
コンサートの当日会場へは、10時過ぎに着かないといけないので、やはり前日入りかな。というわけで、せっかくなら、ゆっくり日本郵船歴史博物館の展示も見たいので、早めに出かけました。
で、前夜は横浜の街を楽しむ。といっても、いわゆるデートコースではなく(笑)野毛、でした。
横浜にも、こんなディープな下町があるんだと、感動!
つづきを読む
29
氷川丸でのコンサートが終わりました。
今回は「船上でのイベント」という単なる「おシゴト」ではなく、戦時中、平岡養一がその木琴と共に日本に帰ってきた「日米交換船」に関連した企画。また会場が、戦時中ほとんどの船が撃沈されるなか唯一生き残った日本郵船の氷川丸。その一等食堂は、実際交換船の中で平岡さんが演奏されていたのと重なるようなシチュエーションということで、演奏するにも、力が入りました。
実は、初夏の頃、スカイツリーのふもとにある平岡養一さんのお墓参りに行って、お寺を出たちょうどその時にこの仕事の依頼を受けたので、なんだか平岡さんが呼んでいる!という気分でもありました。
コンサートには、平岡さんのご親族(まもなくお腹から出てくる玄孫くんも含め4代にわたるみなさん)をはじめ、平岡養一を懐かしむ世代の方が多く来てくださり、涙を流して聴いてくださる姿にこちらも感激でした。
今回、思い切ってプログラムに入れてみた平岡のレパートリー『軍艦行進曲』。これは、明治時代に作曲された今から考えれば奇天烈にも思われる伴奏付きなのですが(中間部に『海ゆかば』のメロディーがかさなって出てきたり…)ピアノの千花ちゃんの好演に助けられ、お客さんにかなり?!喜んでいただくことができたように思います(笑)
担当学芸員の海老名さんは、「どうしよう」と、かなり迷った末にご依頼くださったそうですが、私の方はこのような機会にあの場所で演奏できて、本当によかったです。海老名さん、ありがとうございました!
この日聴きに来てくださった、元、小学校校長、現在赤帽ふるさと運送、新井さんからいただいた写真です。
つづきを読む
26
秋らしい、美味しいモノなどアップしようと思いながら、木琴の荷造りなどバタバタとして、今から横浜へ。明日、氷川丸でのコンサートは第一部、第二部共に、満席となっております。ありがとうございます!
一つだけ(笑)
栗まんじゅう。こういう手のかかるものは、なかなか家で作れないので、外でいただくのは幸せです。横浜は中華かな。
24
先週末は、いずみホールにサントリー芸術財団主催「TRANSMUSIC 音楽のエッセンツィア”現代音楽の楽しみ方”〜伊左治直を迎えて」を聴きに行きました。
小さな編成からオーケストラ、旧作から3つのサントリー芸術財団委嘱・世界初演作品まで、贅沢なプログラム。伊左治ワールドの完成度の高さ、そして野平一郎さんや鈴木大介さんらの名演はいうまでもないですが、古くからの知り合いが出世した感じのコンサート(笑)は、なんというか単純に誇らしい気がしました。まぁ、もともと、知り合う前から華々しい経歴ではありましたが。
で、昨日は、伊左治さんがうちに遊びに来てくださいました。いや、木琴の勉強に来てくださいました(笑)以前、伊左治さんにマリンバ作品を委嘱したのは約10年前。FAXと郵便でやりとりしていた頃が懐かしい!
つづきを読む
21
今日は21日。久しぶりに、朝から東寺の弘法さんの市へ行きました。
21日は、お布団の中で目が醒めてからちょうど30分後には、東寺の北門に自転車をとめています。骨董市となると、どうしてそんなに素早い行動ができるのか、自分でも全くわかりません。まぁ、とにかく飛び起きて、顔をあらって歯を磨いて自転車に飛び乗る。女子力ゼロな状態ですが(笑)
本日の戦利品を紹介致します。まずは、身長約10センチ、福助の瓦です。お顔もかわいいし、よいことがありそうです!屋根に上げるか置物にするか、検討中。
つづきを読む
16
昨夜は、京都芸大の後輩二人が遊びに来てくれました。
現在ドイツ在住の出井さんとは5年ぶりくらいですが、相変わらず元気いっぱい。なによりです!上中さんとはよく会うけど、ゆっくり話す機会もないので、楽しかった。甘いもの食べよっかと、この写真に至ったのは、午前1時をまわってました(笑)
が、今日は、早起き。コースターとか布巾とか洗って干して、気持ちいい。