投稿者「tsuuzaki」のアーカイブ

「京都人」への道のり

『「京都人」への道のり』と題したエッセイを書きました。 共同通信社からの配信なので、これから各地方の新聞に掲載されるかなと思います。今日は地元「京都新聞」に載っていました。 京都市内の真ん中で100年ほど続いて暮らせばよ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 「京都人」への道のり はコメントを受け付けていません

上醍醐へ。

昨日、醍醐寺に行きました。京都に住んでいるとわざわざ神社仏閣に出かけることもないので、お客さまとご一緒するのはちょうどよい機会です。 豊臣秀吉「醍醐の花見」で有名な醍醐寺。 桜は、つつましく咲き始めているという様子でした … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 上醍醐へ。 はコメントを受け付けていません

八木明陶展

京都高島屋で開催されていた「八木明陶展」が今日までであることに気がつき、滑り込みました。 この青白磁の鉢が全て入れ子になっているのです! 一番小さいの、見えますか? 八木明さんの入れ子シリーズは、何度見ても感激します。「 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 八木明陶展 はコメントを受け付けていません

「三宅一生の仕事」展

国立新美術館「三宅一生の仕事」展のレセプションに出かけました。 http://www.nact.jp/exhibition_special/2016/MIYAKE_ISSEY/

カテゴリー: 日記 | 「三宅一生の仕事」展 はコメントを受け付けていません

タイコで本番。

久しぶりに、本番でタイコを叩きます。萩京子作曲「パレード」。 学生の頃は、マリンバだけでなく打楽器もやっていたので、実はこのような楽器も持っております。大学生の頃だからもう30年ほど前、曲は忘れたけれど、フランスもののマ … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | タイコで本番。 はコメントを受け付けていません

お疲れさま会。

先日、一人で入った近所の洋食屋さん。 カウンターに座ったら「自営業されてるんですか」と。会社勤めは失格とみなされたのか?!(笑)間違いでもないので「はい、まあ」と応えると「デザイナーさんですか?」と。説明するのもややこし … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | お疲れさま会。 はコメントを受け付けていません

トラりん

このところ雛人形づいています。 京都国立博物館、平成知新館にて「雛まつりと人形」展を観てきました。 入り口で「虎形琳ノ丞」の名刺をいただいたので、 一緒に写真を撮ってもらいました。

カテゴリー: 日記 | トラりん はコメントを受け付けていません

雛人形と市松人形

数年ぶりに雛人形を出しました。 この年になると、少しは、ものの善し悪しがわかるようになります。 この刺繍の精度は、糸の質は…..等々。 で、考えてみれば当たり前ではあるのですが、改めて気付いた衝撃の事実!

カテゴリー: 日記 | 雛人形と市松人形 はコメントを受け付けていません

マスク

私のアレルギー体質、親しい友人の間では有名です(笑) 重症グループに入れば軽症の部類かと思いますが、普通の方からすれば「かなりやっかい」です。 100円ショップ、結構好きなんですが、謎の物質が出ていることが多いので、滞在 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | マスク はコメントを受け付けていません

銀座カンカン娘

この夏、銀座でのコンサート。 「昭和モダン、銀座でモッキン」 タイトルが「決まった!」と思うと、3日分ほどの仕事をこなしたような気分になってしまいます。平岡養一が木琴に出会ったのは、銀座の映画館。デビューリサイタルは、昭 … 続きを読む

カテゴリー: 日記 | 銀座カンカン娘 はコメントを受け付けていません