日記

展覧会の搬入

今日から、展覧会の搬入をしています。

谷本さんと、久々登場の池上まーくんの、完璧な事前準備で展示作業もスムースです。

この壁面に40枚の銘仙着物を展示します。

Exif_JPEG_PICTURE

早くお見せしたいですが、ガマンです。

つづきを読む

木琴コレクションの展示

この2日間ほど、5月20日からはじまる展覧会「通崎好み選展〜コレクションとクリエイション 通崎好み」の展示品キャプション(説明)を書いていました。

例えば、この「神戸人形」は、こんな感じ。

木琴を弾く「神戸人形」。神戸人形とは、明治時代中頃に神戸で誕生したからくり人形。酒を飲んだり、スイカを食べるなど、滑稽な動きをするものが多い。外国人観光客にも人気があり、明治から昭和初期にかけて作られた物は、実際アメリカやヨーロッパ各地に数多く残されている。この木琴を弾く神戸人形は昭和初期のものと思われる。

 

Exif_JPEG_PICTURE

展示室の一部屋は「木琴コレクション」用になっています。

つづきを読む

新作着物/帯「スパイと踊子」

展覧会に向けて、いろいろなことがすごい勢いで、滑り込んでおります(笑)

谷本さんによる着物と帯の新作「スパイと踊子」。どこが「スパイと踊子」なのか、謎解きできた方には、何か賞品を差し上げたいですね!

居内商店さんでデジタルプリントをお願いした着物二枚。一枚は、現在新潟でお仕立て中。この柄だしでいいですか、とのメール。花野さんよろしくお願いいたします!

maemigoro

もう一枚は、大阪の東洋きもの専門学校廣田先生にお世話になっています!みなさん特急便で動いてくださり有り難い限りです。

つづきを読む

FM大阪「くらこれ!」

今日は、難波のFM大阪へ。

5月29日のコンサート「通崎睦美木琴コンサート〜今、甦る!木琴デイズ」にまつわるお話しをしてまいりました。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

帯はかけ算

西陣織の田中伝さんで御世話になり、帯を作っています。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

着物のオーディション?!

今日は、展覧会の準備で10時集合、解散は23時過ぎ。夕食を食べる間もなく、でした。

まずは、展覧会に出す銘仙着物40点を選ぶところから。「多くの中からオーディションをして、センターを選ぶ」まるでAKBのようでした(笑)写真は、審査中の谷本さん。

Exif_JPEG_PICTURE

全体のバランスを見つつ、並べ方も同時進行で考えていきます。

着物の次は、下駄のコレクション。

つづきを読む

展示の準備

展覧会の準備が佳境に入りました。

昨日は、昭和のはじめから続く、京都の老舗マネキン屋さん「彩ユニオン」に、マネキン選びと見積もりをとりに。

お借りするのは、和装のボディなんですが、担当のお兄さん、山内さんがとても親切な方で、いろいろ見せてくださいました!

Exif_JPEG_PICTURE

えっと….

つづきを読む

阪神タイガースの帯!

アンティーク着物をコレクションしていますが、図柄のめずらしさを追うのではなく、「自分が着たいもの」そして実際に「着られるもの」を中心に収集しています。

でも、これは、唯一の例外。(唯一が600点ほどの中に4〜5点あるかもしれません・笑)

阪神タイガース(前身は大阪タイガース)の設立を記念して作られた帯です。

hanshin

つづきを読む

京都ふるどうぐ市

バタバタしていて、しばらく更新が滞ってしまいましたが、フツウに元気にやっています!

いつの間にか、新緑の気持ちよい季節になりました。

Exif_JPEG_PICTURE

今日は、元立誠小学校の「第一回京都ふるどうぐ市」に出かけました。

「新感覚の若手古道具屋から東西の仙人とよばれるベテランまで」という鳴り物入りのイベント。

11時半からの開催ということで、ちょうどその頃出かけたところ、長蛇の列!帰ろうかとも思ったのですが、高瀬川沿いが気持ちよかったので20分ほどならんで入りました。通常露天の骨董市より、若くておしゃれな雰囲気のお客さんが多かったように思います。

入場料300円払ったので、何か買わないとソン、と思う考えはソン?と思いつつ(笑)

フランスの骨董を扱っているお店で、ちょい古、3センチほどの陶器の人形。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

かわいい木琴コレクション

東大阪市民美術センターにて、5月20日からはじまる「通崎好み選展・コレクションとクリエイション〜通崎好み」では、おもちゃの類も含め、コツコツ集めた日本/アメリカの木琴コレクションも披露する予定です。

これは、アメリカのもの。

Exif_JPEG_PICTURE

箱からして、よくできたデザインです!

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録