日記

変身舞妓

今日の午前は、東山方面で所用あり。

図らずもお花見状態になりました。

観光用人力車もフル稼働、という感じ。そして、舞妓さんに変身した女性が、そこかしこに。あまりたくさんだと、さすがにちょっと異様です(笑)

 Exif_JPEG_PICTURE

そんな中、とってもかわいらしい変身舞妓さんに出会いました。子ども用の舞妓セットもあるんですね。まだ小学生かな。

つづきを読む

妖精の踊り

先日、大垣書店四条店に入ったところ、新しいPOPと共に『木琴デイズ』が平積みになっていました!

oogaki_

魂のマリンバ奏者、ですか。このPOP、はずかしいけど、嬉しいです!(笑)次々本が出る中で、出版されてから半年も経つ本をこうして置いてくださるのは、本当に有り難いことです。

「木琴デイズ」はまだまだ続いております。

このところは、5月29日のコンサートhttp://www.otonowa.co.jp/schedule/tuuzaki「今、甦る!木琴デイズ」で演奏するバッツィーニ「妖精の踊り」を猛烈練習中!

つづきを読む

元・立誠小学校

高瀬川の桜もちらほら咲き始めました。

Exif_JPEG_PICTURE

今日は「ギャラリーにしかわ」で、近藤あかねさん、染付磁器の展覧会を観る。目先を変えることなく、ここ数年同じ技法を使うなかでブラッシュアップしておられる様子に共感を覚えました。四条河原町上ル、マロニエビル2F、4月6日まで。

続いて、元・立誠小学校で開催中、パノラマプロジェクト

http://panorama.kitanaka-school.net/index.html

にて、パフォーマンスを観る。

つづきを読む

伸びた?!

久しぶりに、きちんと身長を測る機会がありました。

私は「がんばって154センチ」のはずなのですが、155.1センチになっていました!

思わず「はぁ?!」と言ったので、測りなおしてくださったのですが、間違いありませんでした(笑)

こんな年になっても伸びるんですね。せっかくなら、楽器が弾きやすい身長、せめてあと3センチほど伸びないものでしょうか。何か方策がないかと、検索して見たところ、不可能ではなさそうなので、希望を持ちたいと思います(笑)

ちなみに、体重は….

つづきを読む

東大阪・花園

2004~5年の「通崎好み」展から数えると、9年ぶりでちょっとした規模の展覧会をすることになりました。

場所は、東大阪市民美術センター。

Exif_JPEG_PICTURE

先日、打ち合わせではじめてお邪魔しましたが、お隣には、ラグビーの聖地・花園ラグビー場があります。

中学に入学した時「ラグビー部のマネージャー」か「管弦楽部」か、どちらか迷って後者に入部したので、ラグビーと聞いただけで懐かしい気分になります(笑)

つづきを読む

小ざさの羊羹

Exif_JPEG_PICTURE

お花と葉っぱとろうそくで飾られた「羊羹」にナイフをいれているのは、三歳の私です。

つづきを読む

一年を振り返る

確定申告の季節。

一年分を一日で!という怒濤の作業も、強力助っ人・絢子ちゃんのおかげでサクサク。毎年お願いしているので、お互いのリズムもぴったり。領収書入力も、毎年時間短縮、記録更新です。

Exif_JPEG_PICTURE

決して好きな作業ではありませんが、領収書の整理は日記帳を見て一年を振り返るような気分になり、それなりに感慨深いものです。

つづきを読む

7月(サントリーホール)チケット発売について

以前ご案内した7月12日・午前11時開演「東京交響楽団&サントリーホール・こども定期演奏会」。年間4回のシリーズ、小学一年生から入場できる人気の公演です。すでに「4回セット券」が発売されていますが、私が出演する7月「第50回」のみの「一回券」が、3月12日より発売になります。

伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番から
芥川也寸志:『交響管弦楽のための音楽』から第2楽章
黛敏郎:木琴小協奏曲(xylo.通崎睦美)
外山雄三:ヴァイオリン協奏曲から第1楽章(vn.大谷康子)
久石譲:オリエンタル・ウィンド
*終演後「楽器体験」あり

日本の作曲家に御興味をお持ちのみなさん、是非お出かけください!

 

京都文化博物館 別館ホールにて開催、5月29日19時開演「通崎睦美コンサート〜今、甦る!木琴デイズ vol.1 1925~1945編」のチケットも発売が始まっています。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

須田剋太と通崎姉妹

このところ、うちにある洋画家・須田剋太さんの作品に関心を持ってくださる方と出会う機会が続き、嬉しい限り。

こんな展覧会を企画したのは、1998年のことでした。自分で「通崎姉妹」と書くのもなんですが…. おねえちゃんと私、なんで….(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

小磯良平さんなら、こんなかわいらしく書いてくださるのに、なんだかやっぱり須田剋太に惹かれる通崎家です(笑)

つづきを読む

当摩泰久作品集レコーディング

昨日は、三鷹市芸術文化センターにて、作曲家・当摩泰久さん作品集のレコーディング。

私は、ピアノ・西脇千花さんとのデュオ「金魚の片思い」、リコーダー・本村睦幸さんとのデュオ「斜面のクーラント」を録音しました。

写真は、当摩さんと千花ちゃんと。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
7月13日よりチケット発売開始!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録