14
昨秋に始まった産経新聞、木曜隔週の連載。早いもので、もう14回目となりました。
今回は、先日の「ガラクタ市」で買ったカルタを紹介しました。
是非、産経westのwebで本文をどうぞ!
http://www.sankei.com/west/news/170414/wst1704140008-n1.html
写真は、お願いすれば産経新聞のカメラマンさんが撮ってくださるのですが、今回は自分のiPhoneで撮ってみました(笑)

昭和20〜30年代のものですが、ほんとにかわいいです!
やりとりしているうちに、この連載担当の内田透経済部長も、すっかり「いい子ちゃん」になりました(笑)
外箱はそんなにハイカラじゃないのです。

つづきを読む
10
一時、京都はイタリア料理のお店が増えてフランス料理店が下火になっているように思いましたが、最近またフレンチが盛り返しているように思います。
「リョウリヤ・ステファン・パンテル」初体験。
http://www.stephanpantel.com
安いわけではないけれど、決して高すぎない京都的価格設定。よそ行きのカジュアル、カジュアルなよそ行き、といったところでしょうか。料理のオリジナリティ。建物も含めた器やサーヴィス。料理に対しても、お客さんに対しても、誠実な雰囲気。人気のわけがわかりました。
フランス人シェフによる、まさに「京都のフレンチ」です。お皿、いくつか。

つづきを読む
07
最近、「あっと言う間に20年!ん、それ以上?!」ということがよくあります。
一昨日、昨日と、13年振りで演奏したラ・ネージュ。

思い返せば、1994年、この新聞記事をご覧になったオーナーの四方有紀さんが「自宅横に『現代の茶室』をコンセプトとして新築したサロンでコンサートをして欲しい」とお手紙をくださったのがはじまりでした。

27歳!!!!
つづきを読む
02
今日は、第一日曜東寺のガラクタ市。
ちょっと眠いとおもったけど、いいお天気!
朝7時前、本願寺さんの前で目が覚めました!

本日は掘り出し物、コモノながらいろいろありましたが、例えばこういうの。

昭和のものですが、素敵です。
つづきを読む
28
このところ、来週のコンサートについて、何件かお問い合わせをいただいています。
4月5日19時〜21時、6日14時〜16時、京都伏見のサロン「ラ・ネージュ」で行われるコンサートについてです。
こちら、入場料が決められておらず
「それぞれのお気持ちの分をお納めください。
お茶とお酒のご用意はしておりますが、差し入れも歓迎します。
サロンならではの楽しいひと時になればいいなあと思っています」
という主催者さんのご案内だったので、行ってはみたいけれど、おいくら支払えばいいのか、差し入れって???….とみなさん迷っておられるようです(笑)
つづきを読む
22
先日のコンサートで撮影してもらった写真が届きました。
今回は、最近、純粋な撮影のみならず写真を核に本作りに至るまで幅広く活躍されているカメラマン・平野愛さん
http://photo-print.co.jp
の「コーディネイト」というカタチで、平野さんのご推薦・井上嘉和さんに撮影していただきました。
http://www.photoinoue.com

このリハの写真、気に入っています!

つづきを読む
16
ホワイトデーに本をいただきました!

どうしてホワイトデーに空海なのか、よくわからんのですが….(笑)嬉しく読ませていただきます!
さて、今月から5歳児、修ちゃんのレッスンをしています。
30年振り?!くらいの5歳児生徒さん。
つづきを読む
11
東日本大震災から6年。
昨日の京都新聞に、拙宅のリノベーションを手伝ってくれた、かつくんの友達、小柳元樹くんが「京都から気仙沼に移住した木工造形作家」として、大きく紹介されていました。穏やかな笑顔、いいオトコになっていました!

小さな家を買って、リノヴェーションして、その様子を『天使突抜367』(淡交社)として上梓したのが、ちょうど震災の年。津波で流される家をみながら「家が出来た!」と脳天気に喜んでいるのが、申し訳ないような気持ちになったものでした。
解体される築87年の古いお宅の建具や部材を利用したリノヴェーション。捨てられるかもしれなかった材が、うちで6年生き延びていることになります。この日になると、小さい家だけど、ずっと大切に、気持ちよく使おうと思いを新たにします。
さて、昨日は確定申告。毎年自分でやっているのですが、減価償却の計算で不明な点があり、下京税務署へ。自営だからか、税務署の相談員の方に「センセイ」とよばれ、妙な気分(笑)
で、無事完了。
確定申告の後、この間から食べたかった酢豚を食べて

つづきを読む
08
こんな仕事(どんな仕事?!)をするようになって、献本していただく機会が増えました。おもしろそうな本ほど「目を通してからお礼状を!」と思っている間に日が経ってしまうこともあります….
で、少し前ポプラ社の編集者さんからお送りいただいたのが、サトウユカ著『ガールズぬりえブック きぬとさゆりのゆめみるきもの』。
http://amzn.asia/36OJQZc
ん?似ているんじゃない?!と思いつつ、お礼を言いそびれていたところ、著者のイラストレーター・サトウユカさんご本人から、かわいいポストカードと共にお便りをいただいてしまいました。
こんなにかわいらしくはないですが、全くの他人とは思えないですね(笑)

つづきを読む
06
梅の便りが聞こえます。

城南宮の梅園はかなり咲いているみたいですが、醍醐、山科方面はまだこんな感じ。
でも、ほのかな香りを楽しみました。
そろそろ、確定申告ですが、まずは、腹ごしらえ?!
つづきを読む