日記

東寺ガラクタ市

今日は、第一日曜東寺のガラクタ市。

ちょっと眠いとおもったけど、いいお天気!

朝7時前、本願寺さんの前で目が覚めました!

本日は掘り出し物、コモノながらいろいろありましたが、例えばこういうの。

昭和のものですが、素敵です。

つづきを読む

貧者の一灯?!

このところ、来週のコンサートについて、何件かお問い合わせをいただいています。

4月5日19時〜21時、6日14時〜16時、京都伏見のサロン「ラ・ネージュ」で行われるコンサートについてです。

こちら、入場料が決められておらず

「それぞれのお気持ちの分をお納めください。
お茶とお酒のご用意はしておりますが、差し入れも歓迎します。
サロンならではの楽しいひと時になればいいなあと思っています」

という主催者さんのご案内だったので、行ってはみたいけれど、おいくら支払えばいいのか、差し入れって???….とみなさん迷っておられるようです(笑)

つづきを読む

一緒の楽器。

先日のコンサートで撮影してもらった写真が届きました。

今回は、最近、純粋な撮影のみならず写真を核に本作りに至るまで幅広く活躍されているカメラマン・平野愛さん

http://photo-print.co.jp

の「コーディネイト」というカタチで、平野さんのご推薦・井上嘉和さんに撮影していただきました。

http://www.photoinoue.com

このリハの写真、気に入っています!

つづきを読む

5歳児レッスン。

ホワイトデーに本をいただきました!

どうしてホワイトデーに空海なのか、よくわからんのですが….(笑)嬉しく読ませていただきます!

さて、今月から5歳児、修ちゃんのレッスンをしています。

30年振り?!くらいの5歳児生徒さん。

つづきを読む

確定申告、完了!

東日本大震災から6年。

昨日の京都新聞に、拙宅のリノベーションを手伝ってくれた、かつくんの友達、小柳元樹くんが「京都から気仙沼に移住した木工造形作家」として、大きく紹介されていました。穏やかな笑顔、いいオトコになっていました!

小さな家を買って、リノヴェーションして、その様子を『天使突抜367』(淡交社)として上梓したのが、ちょうど震災の年。津波で流される家をみながら「家が出来た!」と脳天気に喜んでいるのが、申し訳ないような気持ちになったものでした。

解体される築87年の古いお宅の建具や部材を利用したリノヴェーション。捨てられるかもしれなかった材が、うちで6年生き延びていることになります。この日になると、小さい家だけど、ずっと大切に、気持ちよく使おうと思いを新たにします。

さて、昨日は確定申告。毎年自分でやっているのですが、減価償却の計算で不明な点があり、下京税務署へ。自営だからか、税務署の相談員の方に「センセイ」とよばれ、妙な気分(笑)

で、無事完了。

確定申告の後、この間から食べたかった酢豚を食べて

つづきを読む

サトウユカさんのイラスト。

こんな仕事(どんな仕事?!)をするようになって、献本していただく機会が増えました。おもしろそうな本ほど「目を通してからお礼状を!」と思っている間に日が経ってしまうこともあります…. 

で、少し前ポプラ社の編集者さんからお送りいただいたのが、サトウユカ著『ガールズぬりえブック きぬとさゆりのゆめみるきもの』。

http://amzn.asia/36OJQZc

ん?似ているんじゃない?!と思いつつ、お礼を言いそびれていたところ、著者のイラストレーター・サトウユカさんご本人から、かわいいポストカードと共にお便りをいただいてしまいました。

こんなにかわいらしくはないですが、全くの他人とは思えないですね(笑)

つづきを読む

おいしかったもの。

梅の便りが聞こえます。

城南宮の梅園はかなり咲いているみたいですが、醍醐、山科方面はまだこんな感じ。

でも、ほのかな香りを楽しみました。

そろそろ、確定申告ですが、まずは、腹ごしらえ?!

つづきを読む

木琴デイズは続く。

昨日の「通崎睦美木琴リサイタル〜平岡養一物語」(民音主催)、2時間を弾き終え、にこっとすることができました!

地方だと、宅急便で楽器を運んで自分で組み立て、展示があればささっと自分で並べる、という具合なのですが、昨日は地元京都なのでスタッフのみなさんに甘えました。そんなわけで、展示のボリューム少し多め。

つづきを読む

平岡養一物語

「2月は28日までしかない!」と1月末から思っていたので、想定内ではあるのですが、もう3月です(笑)

明日、3月2日、ロームシアター京都サウスホールでリサイタル「通崎睦美木琴リサイタル〜平岡養一物語」があります。

ロビーでは、平岡養一さんに関する資料を展示します!

特に頼まれたわけでもないんですが、観ていただきたいので!(笑)

こんな感じで、プログラムやレコードなどご覧いただく予定です。

(写真:中川忠明)

昨日は、絢子ちゃんが梱包の手伝いに来てくれました。

つづきを読む

津にて。

三重県文化会館での演奏会、とっても気持ちよく演奏させていただきました。

ホールのスタッフのみなさん、そしてお客さまの質も特上!でした。

高額チケットのコンサートなら、客足が天候に左右されることも少ないですが、今回はワンコイン。明け方にひどく雨がふったので、どうなることかと。でも、9時頃には雨もあがり、1000人以上のお客さまがお越しくださいました。

その中には、30年前にマリンバを教えていたエリカちゃん。幼稚園児だったのに、すっかりかわいらしい奥さまになっていました。そして、中学校の同級生。さらに、大学院時代同じ研究室で、音楽音響学の論文を書いた、愛知芸文センターの藤井さんも名古屋から。顔を見ると思い出すユークリッド距離行列(笑)その他、思いがけないお客さんにもお声がけいただき、嬉しかったです!

こちらから見る客席は壮観でした。

演奏も、まあ、まずまず。

前日に、ホールの担当・藤田さんお薦め「大観亭」で鰻を食べて本番に備えたおかげでしょうか(笑)

加えて、うまきと

つづきを読む

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録