木琴デイズ vol.21
25
木琴デイズvol.21、終了!
撤収中の味気ない背景ですが、共演者のお二人と。
まずは、10年を越え、21回も続けてこられていることに感謝です。
つづきを読む
04
GWですね。
いろいろ切羽詰まっているので、あまりお休み気分でもありませんが…
今日は早朝、東寺のがらくた市へ。
品がよくて可愛らしい鉢を見つけました。
江戸末期、天保くらいのもののようです。
まけて、って言うと、まけられないからオマケを付けると、ちょっと傷のあるなます皿を。
昔の人の絵付けは、本当にスゴイですね。
つづきを読む
28
日曜日、びわ湖の春 音楽祭2025、チェンバロの上尾直毅さんとのコンサートが終わりました。残り7枚、と聞いていましたが当日券が出て完売!
オルティス、テレマン….. そしてバッハの名曲、ソナタハ短調BWV1017をメインにした構成。いわゆる華やかな曲が並んだわけではありませんが、お客様は熱心に耳を傾けてくださり濃密な時間となりました。
本番の様子、舞台袖から。
つづきを読む
21
今日は、東寺の弘法さんでした。
うちのお向かいの大澤さん作の銘仙の巾着を、神戸ファッション美術館のミュージアムショップで扱っていただくことになったので、さらに商品をパワーアップさせようと、生地の仕入れ。
最近、銘仙の着物は買っていませんが、噂の通り、高かった。
でも、手頃なものを入手。裏地もうまく色合わせできたので、可愛いのが仕上がりそうです。
つづきを読む
13
昨日は、神戸ファッション美術館にて、銘仙コレクター・研究家である桐生正子さんとの対談でした。
打ち合わせで、同じ柄、それも私の好きな着物の色違いを持っておられることがわかり(手前、桐生さんのものは羽織)、テンションがあがりました!
つづきを読む