日記

RIMOWA修理完了。

RIMOWA正規では修理不可だったまもなく20年もののスーツケース。

とりあえず使えるようにしてください!ということで、黄瀬さんに修理していただきました。

オリジナルにはない謎の部品がついていますが、こちらも同じ色に塗装してもらっているので、目立ちません。

気分良く、群馬県玉村町に出かけます!

今日リハーサルで、明日子どものためのコンサートの本番(応募はすでに締め切り)。

明後日のリサイタルは、まだチケットがあるそうですので、お近くの方は、是非お出かけください。詳細はこちら。

https://www.ms-ins-bunkazaidan.or.jp/concert-information/1051-20250223/

プログラムは、クラシックからアメリカ。第2部はアジアのものを揃えています。

第1部

アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章   モーツァルト

トリオソナタ 第5番 ハ長調 第1楽章  バッハ

ソナタ ニ長調 (原曲:クラヴィーア・ソナタ 第50番)  ハイドン

おお、スザンナ・金髪のジェニー・草競馬   フォスター/松園洋二編

サマー・タイム & ああ、俺にはなにもないさ   歌劇「ポーギーとベス」より   ガーシュイン/松園洋二編

 

第2部

もえろよ、もえろ〜林光のオペラ「森は生きている」による木琴とピアノのための幻想曲 寺嶋陸也

「アジアのうた」 より  野田雅巳編作

「黒い馬」(ヴェトナム)「ゼイベックダンス」(トルコ)「誰が種をまくの?」(日)インド)

お江戸日本橋・かっぽれ〜「日本組曲」より  山田耕筰

八木節  群馬民謡/松園洋二編

木琴小協奏曲   黛敏郎


 

関係ない話題なのですが….

レッスンのために古い楽譜を出してきたら、こんなパンフレットが挟まっていました。

渡辺淳一さんの前座をつとめていたのか!(笑)

1997年、福井での出来事でした。

では!

会議は踊る

2025年5月23日に開催予定の「今、甦る!木琴デイズvol.21」のサブタイトルを「会議は踊る」にしました。

こちらは、平岡さんの使っておられた、昭和27年発行の楽譜です。

この主題歌がとっても可愛らしくって。

つづきを読む

いづ重さんの巻き寿司

本日、節分。

いづ重さんのご主人オリジナル包み紙見たさに、いただきました。

今年も新作で、冷泉さんの歌があしらわれています。

つづきを読む

先週のできごと。

土曜日、母が退院しました。

姉夫婦が来てくれたので、お昼ご飯を井傳さんにお願いしてみんなでお祝いしました。

真ん中のおちょこは、父が買っていた物。

つづきを読む

今年も、試演会が終わりました。

今日は、久しぶりに何も約束のない日。

事務仕事をしつつ、九条ネギとしょうがをたっぷり入れたおうどんに、豆餅をのせて、なごんでいます。

今年も無事に生徒さんらの発表会である「試演会」が終わりました。

インフルエンザが猛威を振るう中、出演者全員出席。

みんなそれぞれ、良い演奏でしたが、中でも嬉しかったことは、昨年の夏、進行した大腸癌が見つかり11時間半に及ぶ手術を受けられた冨田さんが、病を乗り越え出演されたことです。

つづきを読む

最近の食事情。

父がいなくなり、母が入院中ということで、年末から来週末まで、生まれて初めての一人暮らしをしております。

控えめに作ったおせち料理ですが、やっぱりちょっと残ったモノもあり。

たたきゴボウは、水菜、人参、ピーマンと炒めてラーメンの上にのせ「野菜ラーメン」にしたり、と工夫しながら完食しました。

つづきを読む

本年もよろしくお願いいたします。

2025年が始まりました。

昨年は、いろいろあった一年でしたが、多くの方に助けていただき、予定通りをこなすことができました。本当にありがとうございました。

つづきを読む

サンタは来ないし…

1,スーツケースの悩み

数えてみればまもなく20年使っていることになるRIMOWAのスーツケース。

とうとう、壊れてしまいました。

つづきを読む

温かいものが美味しい。

先日、小学校公演で「好きな食べ物はなにですか」と聞かれて、普通に「牛肉」と答えた通崎です。

が、よく考えると、こういうものも好きですね。餡かけのものが美味しいシーズンになりました。関西風「たぬきうどん」です。

たぬきは、蕎麦がいいかな、とも思うのですが、高島屋で、こんなものが売っていたので買ってみたら、結構美味しかったのでした。(生姜は、添付のものではなく、家でおろしたものをたっぷりめに)

つづきを読む

はぁ、死ぬかと思った。

先日、小学校公演、奈良からの帰り道。

ののちゃんの運転する楽器を積んだ車の助手席に座っていたら、高速道路上で前方から突然大きな落下物が飛んできて、車に衝突しました。

警察に通報して、見つかったのがコレ。

一畳分くらいのボード?

私は、車を運転しないので、とにかくびっくりしただけで、何も考えられませんでしたが…

もし、驚いてののちゃんが咄嗟にハンドルを切っていたら… あるいは、風の具合でこのボードがフロントガラスに張り付いていたら… 大事故になっていたかもしれません。

つづきを読む

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録