日記

秋ですね。

本日掲載の読売新聞書評は、岡本央『ないないづくしの里山学校』(家の光協会)を書きました。ブロンズ像かと思ったら、どろんこの少年でした!

新聞紙面はモノクロなので、残念!

これを書くのに、いろいろ調べてみて、改めて保育って奥が深いなあと思いました。

さてさて、今年も栗赤飯の季節になりました。

親には、地味〜な減塩食を作っていますが、

外で私は、塩と胡椒を思い切りかけて食事しています(笑)

まだ鱧もいけますね!

近所のワインバー「りゅうちゃん」でした。

あっ、昨日の弘法さんで見つけた、かわいいアコーディオン。さすがに買ってはいませんが(笑)

露店商さん、雨の中ご苦労さまでした。

明日は、また30度になるもよう。

ですが、生徒さんのお手製お月謝袋は、すでに秋バージョンになっています!

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録