蜜柑の瀬戸
27
以前下蒲刈島に訪れた際、島産のみかんがとても美味しかったので、今回のプログラムに「みかんの花咲く丘」を入れておいたところ、コンサート会場には、こんな作品が展示されていました。
新延輝雄(1922-2012)「蜜柑の瀬戸」。

実際の蜜柑畑でも、そんな風景が見られました。

楽しすぎたみかん狩りの様子は別立てで!(笑)
みかん狩りの後は、ピアノの松園さん、東京からの作曲・当摩さん及び愉快すぎる仲間達!とドライブに出かけ、とびしま海道を満喫しました。

下蒲刈島から橋でつながる上蒲刈島、豊島を通り大崎下島へ。
実は、ここには前回も来ているので、みなさんをご案内。
バス停もレトロです。

この札も、観光名所になっています。

そして、なぜか、力強いアロエたち!

すっかり観光モードの私たち。

中は、こんな感じの「乙女座」です。

いつか、ここで木琴独奏会をしたいなあ。

などと話しながら、昭和風情の町並み散策を楽しみました。
松園さんも楽しそう(笑)

そして、また食べる!
あなご飯!

語りたい島の歴史もいろいろとあるのですが、詳しくはこちらをご覧ください(笑)
http://www.tobishima-kaido.net
コンサート御担当の山﨑さんは、諸々の事務連絡はもとより、打ち上げの後、修学旅行状態の私たちをエプロン姿でお世話くださいました!

コンサートから観光まで大変お世話になった、蘭島文化振興財団及びボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
みかんを頬張り、レモン、ライムの香りで下蒲刈島の余韻に浸りながら、練習がんばります!














