日記

京都芸大、新校舎。

秋晴れのいいお天気が続いています。

昨日は、初めて京都市立芸術大学の新校舎に行ってまいりました。

経営審議委員会のあと、大学内の見学。

粟辻聡さん、副科指揮の授業中。

我々の頃は、齋藤秀雄さんのメソードの基本のキ、腕を振り下ろして身体の正面の一点を正確にたたいて拍子をとる「たたき」という技法をとことん教えられました。その他いくつかの技法を使い、練習曲のようなものを指揮するところまででしたが、ここではなんと、2台ピアノを使って、ベートーヴェンのシンフォニーのレッスンをやっていた!

びっくりでした。

ピアニストのお二人と久しぶりに会えたのは、嬉しかった!

で、音楽学部でもう一つびっくりしたのは、打楽器部屋のスペースが広い!

いくつかのレッスン室の他に、このようなスペースまで。

旧校舎から運ばれた見慣れたソファー(笑)

私たちの頃は、日々、練習スペース争奪戦が繰り広げられていましたが、この環境はかなり恵まれています。今なら、堀内君(←同級生、現・大阪フィルハーモニー交響楽団打楽器奏者)と、けんかしなくてすむわ〜(笑)

美術学部棟のほうからは、鉄道好きにはたまらないスペースも。

谷本天志特任教授の部屋も表敬訪問。油画の研究室など案内してもらいました。

同じ京都芸大出身で、もう20年以上のおつきあいになるのに、学内で会ったのは初めてかも?!新鮮でした(笑)

10月にバタバタと引っ越ししたばかり。まだ未完成な部分もあるようですが、卒業生の一人として、新たな地での母校の発展を願っています。

大学が街に出てきたのはいいが、駐車場がない!という問題が本当にお気の毒…ですが、私は自宅から自転車で10分、ここに通いたかった!

帰りに、こちらも最近引っ越ししたCLOVERで

https://www.bs-clover.com/shop_about

でケーキを買い、

招福亭で、冷たいきつねそばを食べて帰りました。

あー、ほんとに秋晴れで、毎日気持ちがいいですね〜。

このところ、どこへ行くのも、自転車です。

 

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 9月11日チケット発売開始

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録