日記

石川九楊

本日の読売新聞書評には、石川九楊著『石川九楊自伝図録 わが書を語る』(左右社)を書きました。左右社の本は、ほんとに装幀もかっこいい!

石川九楊の書と言えば、わたしにとってはこういうイメージ。

これは、「画」ではなく「書」なのです。

私自身、今の乱筆から想像もできませんが、子どもの頃はお習字に夢中で「5段」までもらいました(笑)

井上有一などはかなり身近な気分だし、なんといっても我が家の表札は「読めない」という苦情のある須田剋太。子どもの頃から「現代的な書」は見慣れているつもりですが、石川九楊はなんとなく敷居が高かった。

でも、この本を読んで、なにより石川九楊の「九」が「九頭竜川」の「九」だと知り、石川九楊的にいえば「作品を直視する上で、観念的障壁が下がった」!

音楽との共通点もたくさんあるので、是非音楽家のみなさんにも読んでもらいたいです。

石川九楊さんの著書といえば、先月『河東碧梧桐ー表現の永続革命』(文藝春秋)も出ていますね。

骨董屋の目録を見ていて、ああ、これいいなあ、と思っていたところでした。

さて、今日は、ものすご〜く久しぶりに姉と両親と4人で外食。

「鳳泉」へ。

春巻きから

いろいろを経て

最後のポテトまで、

美味しくいただきました!

上皇陛下は退位されましたが、同じ昭和8年生まれのうちの父は、仕事を再開しました。まあ、ぼちぼちですけれど(笑)

ああ、この間、こんなコラムを書きました!

https://www.sankei.com/west/news/191024/wst1910240004-n1.html

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録