日記

肖像彫刻

先日、篠田節子さんの小説『肖像彫刻家』(新潮社)を書評しました。

https://www.bookbang.jp/review/article/566571

肖像彫刻家とは、ひらたくいえば「銅像を作る人」のことです。

で、それ以来、やけに肖像彫刻が目につきます。

東京駅前に立つこの方は、どなたでしょう。

う〜ん、軽〜く1000万円はしますね。

本を読んでから、値段が気になる私(笑)

顔を見てもどなたかわかりません…

台座が高いので、この部分の石だけでも、相当なお値段ですね!

お名前をみたけれど、それでもどなたかわかりません….

調べてみると、井上勝は、1843年生まれ、明治期の鉄道官僚、技術者とありました。

銅像がなければ、出会うことのない方でした。しっかり銅像が役割を果たしています(笑)

明治期の鉄道関係者なら、きっと平岡養一の伯父で、新橋鉄道局にも勤務した鉄道技師、平岡凞さんと知り合いだったに違いありません。

さて、今朝は、東京ステーションギャラリーで、展覧会を観て帰りました。

フィンランドを代表するセラミック・アーティスト。

「ルート・ブリュック 蝶の奇跡」

ちょっとゴージャスにみえるチラシのイメージより、生活感のある雰囲気の作品が多いように思いました。

 

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
7月13日よりチケット発売開始!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録