日記

林司馬(はやし・しめ 1906-1985)

ブログで時々紹介している催し、ギャラリー鉄斎堂「近代絵画作品展」。

11日(土)から26日(日)までの開催ですが、内覧会のような形で観せていただくことができます。

横山大観など、大家の作品から決して有名ではない画家の作品までが展示即売されています。触れるほどの距離に近づいて観られる上に、全てに価格(=画商の評価)がついているので、美術館でみるよりずっと楽しいです(笑)

今日、はっとした作品。林司馬(はやし・しめ 1906-1985)の軸。

shime

私にとっては、はじめて聞く名前でしたが、土田麦僊、入江波光に師事した京都画壇の画家。明治生まれの作家で、戦後は京都芸大や嵯峨美術短大の教授を務めていたようです。もちろん絵も音楽も技術だけではないですが、こういう「上手い!」と思える絵を見るのは気分がよいものです。

他に印象に残ったところでは、栖鳳の「烏賊」。

ika

麦僊のおめでたい、鯛とハマグリ。

tai_hamaguri

堂本印象の、この頃の絵も好きです。

tsukushi

まるでバーゲンセール?!のようにおびただしい数つり下げられているお軸ですが、その中で、最もインパクトがあったのは、鉄斎の「紙雛図」でしょうか。

「どうした!鉄斎!!」と叫んでしまいました(笑)tatibina

こういう絵と出会えるのも、この催しの醍醐味ですね。

1〜3階まで、たっぷり楽しめます。

tessaidou

京都では、「京都国際現代芸術祭」http://www.parasophia.jp開催中ですが、学生さんなど、美術の勉強をされている方には、是非こちらの方にも足を運んでいただきたいと思います!(写真は、許可を得て撮影しています)

帰り道、何か事件でも起こったのかと思ったら、舞妓さんの周りに人が押し寄せていたのでした(笑)

gion_sakura

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録