日記

小ざさの羊羹

Exif_JPEG_PICTURE

お花と葉っぱとろうそくで飾られた「羊羹」にナイフをいれているのは、三歳の私です。

つづきを読む

一年を振り返る

確定申告の季節。

一年分を一日で!という怒濤の作業も、強力助っ人・絢子ちゃんのおかげでサクサク。毎年お願いしているので、お互いのリズムもぴったり。領収書入力も、毎年時間短縮、記録更新です。

Exif_JPEG_PICTURE

決して好きな作業ではありませんが、領収書の整理は日記帳を見て一年を振り返るような気分になり、それなりに感慨深いものです。

つづきを読む

7月(サントリーホール)チケット発売について

以前ご案内した7月12日・午前11時開演「東京交響楽団&サントリーホール・こども定期演奏会」。年間4回のシリーズ、小学一年生から入場できる人気の公演です。すでに「4回セット券」が発売されていますが、私が出演する7月「第50回」のみの「一回券」が、3月12日より発売になります。

伊福部昭:SF交響ファンタジー第1番から
芥川也寸志:『交響管弦楽のための音楽』から第2楽章
黛敏郎:木琴小協奏曲(xylo.通崎睦美)
外山雄三:ヴァイオリン協奏曲から第1楽章(vn.大谷康子)
久石譲:オリエンタル・ウィンド
*終演後「楽器体験」あり

日本の作曲家に御興味をお持ちのみなさん、是非お出かけください!

 

京都文化博物館 別館ホールにて開催、5月29日19時開演「通崎睦美コンサート〜今、甦る!木琴デイズ vol.1 1925~1945編」のチケットも発売が始まっています。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

須田剋太と通崎姉妹

このところ、うちにある洋画家・須田剋太さんの作品に関心を持ってくださる方と出会う機会が続き、嬉しい限り。

こんな展覧会を企画したのは、1998年のことでした。自分で「通崎姉妹」と書くのもなんですが…. おねえちゃんと私、なんで….(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

小磯良平さんなら、こんなかわいらしく書いてくださるのに、なんだかやっぱり須田剋太に惹かれる通崎家です(笑)

つづきを読む

当摩泰久作品集レコーディング

昨日は、三鷹市芸術文化センターにて、作曲家・当摩泰久さん作品集のレコーディング。

私は、ピアノ・西脇千花さんとのデュオ「金魚の片思い」、リコーダー・本村睦幸さんとのデュオ「斜面のクーラント」を録音しました。

写真は、当摩さんと千花ちゃんと。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

おひなさん

少し前、骨董屋で見つけたおひなさん。

hina

つづきを読む

朝日21関西スクエア賞贈呈式

昨日、大阪ヒルトンホテルにて、朝日21関西スクエア賞の贈呈式がありました。

今朝の朝日新聞に掲載された、うれしそうな顔(笑)

Exif_JPEG_PICTURE

贈呈式では演奏も、とのことでしたので、松園洋二さんにピアノをお願いして木琴の演奏を聴いていただきました。

つづきを読む

試演会

以前は、一年に一度「門下生発表会」のような形で、会場を借りてみんなで演奏をする機会をもっていましたが、いつの頃からか私の部屋で「試演会」という名の「家庭音楽会」をするようになりました。

開催は不定期。私が「やりま〜す」と言うと都合のつく人が集まってくる、という形。椅子と座布団を並べて客席20名ほどの「会場」ですが、これが意外に緊張する空間になり、試験やリサイタルの前の人にとってはよい「試演」の機会にもなります。

先週土曜日はその「試演会」でした。今回は、大学受験の時からうちに習いに来ていた、大門(旧姓八田)由暁さんの結婚御祝いも兼ねての会。

由暁さんとの出会いは彼女が高校3年生、私が大学4年生でしたから、もう約四半世紀のおつきあいになります。年齢は4つしか違わないのですが、私がはじめて教えた「大学受験生」だったこともあり、いつまでもかわいくて仕方がないという感じです。

数年前、彼女には、大きな試練がありました。

大学卒業後、バイトをしながらの演奏活動も軌道にのっていたところ、脳の血管がもやもやになる難病「もやもや病」が原因で脳梗塞を患うことなったのです。半身が麻痺し、一時は日常生活への復帰も危ぶまれる、という状況に。でも「克服」という言葉が似合わないほどの、持ち前の明るさで大病を見事に乗り越えました。残念ながら演奏活動は諦めざるをえなくなりましたが、これまで通りの生活を送れるまでに回復し、選んだ仕事が医療事務。この度、その職場で素敵な男性とめぐりあって結婚。

そんなこんな、いろいろがありましたので、もう我が事のように嬉しいです!!!

試演会終了後の打ち上げ+御祝い会。近所のイタリアン「パスタ・フレスカ」にて。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

YouTubeご案内「木琴デイズ、再び」「エストレリータ」

平岡養一さんのこと、木琴のことを知っていただく入り口になれば、とこのような動画を作ってみました。ライヴ・ヴィデオの撮影は、姫田蘭さんに御世話になりました。編集は、このHPを製作してくださっている阿部研二さんです。

平岡養一さんと並んで木琴を演奏する「10歳の私」も登場しますので、是非ご覧ください。

「木琴デイズ、再び」

 

つづきを読む

朝日21関西スクエア賞

この度、朝日新聞大阪本社が組織する「朝日21関西スクエア」より「朝日21関西スクエア賞」をいただくことになりました。以下、今朝の関西版に掲載された記事です。

Exif_JPEG_PICTURE

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録