須田剋太自画像
19
先週末まで鴻巣市吹上生涯学習センターで開催されていた「鴻巣市市制施行60周年記念・須田剋太」展の案内ハガキ。
つづきを読む
18
昨日、小学校同窓生の集まりに行ってきました。卒業以来会っていない方がほとんどで、ちょっと怯んでいたんですが(笑)大病を患った同級生の激励会も兼ねるということで、勇気をもって出かけました。
みんな記憶力がよくて、昔の話がとても面白かった。
中でも、私の隣のクラスの担任I先生は、なんと煙草を吸いながら授業をしていた!!!という話。隠れてとか、たまにではなく、机の上に「うさぎの灰皿」が置いてあったらしい。
線香の煙を使う理科の実験は、もちろん線香ではなく煙草の煙で代用。こう書くと、男性をイメージするかもしれませんが、女の先生なんです。
つづきを読む
13
必要に迫られ、久しぶりに『木琴デイズ』を読み直していますが、ほんとによく調べました(笑)ちょっと笑えるくらいに調べていますね。
書きながら資料集めにのめりこんだという面もありますが、そういう性格は昔から。子どもの頃からかなり調べ物魔でした。
あまりに可笑しいのでとってある、中学の時の社会科レポート。
室町というのは、室町時代ではなく、京都市内の呉服問屋街です。
ちょこっと披露いたしましょう(笑)
つづきを読む
09
通崎睦美コンサート「今、甦る!木琴デイズ」vol.3の概要が決まりました。
テーマは「ニッポンを奏でる」です。
vol.1は蓄音機と共に毛利眞人さんにお越しいただき楽しいトークを、vol.2はハーモニカの和谷泰扶さんに素晴らしい演奏をご披露いただきました。
ゲストにも大きな期待が寄せられる中、今回は、東京を拠点に国際的に活躍されている箏の西陽子さんにお願いしました!
つづきを読む
06
4日の当摩泰久作品展。
分野としては、現代音楽の演奏会ですが、お客様の様子が当摩さんのお人柄そのままにやさしい雰囲気で、会場全体気持ちのよい空気に包まれました。
終演後、井上道義さんから「今日はとうまくんの作品が聴けてよかった」とメールが届いていたことからも、大成功の様子がわかるでしょう。
みなさんそれぞれに素晴らしい演奏でしたが、とりわけ西脇千花さんが演奏された「ピアノ・ソナタ」は、作品、演奏共に圧巻でした。まもなくCDが発売になりますので、お楽しみに!
5日も東京に居残り。
林光さんのお命日に合わせた「ヒカル忌」に参加。
リハの時の写真かな、姫田蘭さん撮影。
つづきを読む
01
2015年がはじまりました。
羊年生まれの私は今年、年女。次の未年は還暦かと考えると、ちょっと恐ろしいです(笑)平岡養一の木琴を譲り受けたのが2005年、あっという間の10年でした。また、新たな気持ちで楽器とそして音楽と向き合っていきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今日は元旦。お正月ではありますが、4日「当摩泰久作品展」があり、翌日は林光さんのお命日に合わせた集まり「ヒカル忌」にて、ちょこっと演奏させていただく予定があるので「お正月気分にならないように」と気をつけています。
3日、東京に楽器を着けないといけないのですが、午後から雪が降り出して不安になったので、今日のうちに楽器を発送しました。
つづきを読む
29
明日から作るおせち料理食材の買い出しのため、錦市場へ。
で、慈姑(くわい)の誘惑に負けました。
慈姑って、堅いからきれいに六方に剥くの、大変なんですよね。
でも、慈姑を食べると「芽が出る」から食べる必要があるんですね。もう私の年になって芽も何もありませんが、もしかして思いがけない芽がでることがあるかもしれませんし(笑)
つづきを読む
27
先日、厚真町での公演翌日、帯広在住の木琴仲間・野田美佳さんのお誘いで、滝川町に出かけました。
この写真を見ると「冬の北海道で、ドライヴを楽しむ!」という感じですが、実際は吹雪で高速道路が通行止めになる中、下道を通っての決死のドライヴとなりました。こんな感じです。
つづきを読む