日記

何が怖いかと言えば。

昨日、徳島からの帰り時間に余裕があったので、観光気分で「大鳴門橋遊歩道・渦の道」を通りました。

naruto_michi

これまで、何度も大鳴門橋を通過していますが、橋の下を通るのは初めて。

naruto_

海上45メートル、橋の下には、450メートルに渡って遊歩道が設置されています。

naruto_g_

ところどころガラス張りになっていて、直接真下をのぞきこむことができます。

つづきを読む

絶対音感と老化の関係

最近、絶対音感が狂ってきました!

「絶対音感」といっても、音が鳴れば、基準音なしで音名を言い当てられるという程度のものですが。

そんな話をしていたら「絶対音感と老化の関係」について研究しておられる方があって、最近実験に借り出されたという人の話を聞きました。半音の4分の1までを聴き分けるテストと脳波を測る(?)ようなこともされるみたい。

眼が老眼になるように、耳も遠くなるだけではなくいろんな変化が起こるのかもしれません。

つづきを読む

昔のもの

来週の講演準備で、昔のものをひっぱりだしています。

昔のものって、かなり恥ずかしいですね(笑)

aoyama

チラシに4つの顔があるのは、マリンバの4つの顔を見てもらうというコンセプトを表現したもの。安易です(笑)

つづきを読む

2月5日 徳島でリサイタル

1月は、かわいらしいお客さまに聴いていただくコンサートが続いておりました。

美術作品を観るのは好きですが、自分で描くのは全くダメなので、このようなポスターを見ただけで、感激してしまいます!

gefu

なんとなくバタバタして更新が滞っていましたが、通常通りやっております。

ビストロ・グレロでゴハンを食べたり、

g

つづきを読む

月刊「茶の間」

美味しい物を食べたり飲んだりし過ぎたため、昨日からこんな感じで次の美味しい物に備えておりました(笑)

umeboshi

食べさされるおかゆは美味しく思えないですが、気が向いて作るおかゆは、なかなか幸せな感じです。

ところで、とある席で盛り上がったのが、『月刊「茶の間」』はすごい!という話。

つづきを読む

保育園へ。

今日の午前中は、大阪の保育園で公演。

ac

普段、朝7時台の電車に乗ることがないので、まずは起きるのに緊張。

とりあえず、机の上にあった本を鞄に入れて出かけたら、大失敗。

つづきを読む

お薦め展覧会など。

ギャラリー「祇をん小西」から届いたDMが気になっていました。

sakai

きちんとチェックしていれば当然知っているはずの作家さんなのに、今回初めて作品を拝見。最近、どちらかというと読む方に偏っていて、特に「現代美術」の分野、観る方をサボっているなあ、と実感しました。

つづきを読む

今年の目標

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お陰様で、我が家は今年も家族揃って無事にお正月を迎えることができました。

おせち料理を作って25年。ここ数年は、いつもお世話になっている作曲家の野田さんにおせち料理の一部をお裾分けをしています。料理好きの野田さんなので、適当に詰めておけば何とかして食べてくれるだろう、という感じ。ちょっとおおざっぱです(笑)黒豆は別途、瓶詰めで。味に関して、子細な感想が届くので楽しいです。今年も合格点をいただき、ほっ。

 noda

今月は、前半からマリンバの仕事が続くので、腕が鈍らないよう三が日から普通に練習。

「普通に過ごそう」と心がけた結果?!

つづきを読む

冒険のおせち料理!

今年も無事に、お正月準備が整いました。

この25年、幼なじみの友達と2人で2軒分、正確に言うと彼女の実家の分とうちの姉のところの分、合わせて4軒分を作っているのですが、今年は相棒が風邪でダウン。1人で4軒分を作るという冒険のおせち料理となりました。

なんでも、初めてのことはワクワクします!(笑)

osechi

やれば出来る!という年の締めくくりとなりました。

つづきを読む

家族忘年会

本日は、姉主催の家族忘年会。

「レストラン田むら」にお邪魔しました。

http://r-tamura.com

会席仕立ての京都らしいフレンチ。

カブラ蒸しの上に甘鯛の揚げたものが添えられています。コンソメ味と出汁の風味、和洋の兼ね合いにイヤミがなく絶妙のお味でした。

tamura_a

つづきを読む

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録