日記

食べてます!

日本民藝館創設80周年記念「民藝の日本」展を観ました。

何度か観たことがあるようなものが多いのですが、あらためてキャプションを読みながら系統だって観ると、得るものがあります。

ところで、民芸とは対極。最近、父が入手した堂本印象さんの盆。

この箱書きがとっても気に入っています。

「色気」がありますね。

本体はこちら。

 

さてさて、このところ忙しいと言いながら、しっかり食べて飲んでいます。忙しいとドンドンやせ細っていた20代の頃が懐かしいです!

心根のよい方が丁寧に作られるお料理を気のおけない友人らといただくと、元気が出ますね。

お〜、ヒラメ!

お〜、鴨!

う〜ん、白子とウニのグラタン!

「コリス」のお料理は最高!です。

時々、京都以外の方が「参考にしています」とおっしゃるので、もう一つお店を紹介。

和食晴ル。

和食なんですが、お肉系も充実しています。

和牛いちぼのステーキ。

先日は、蟹もいただきました。

「和久傳」出身のご主人による、創意工夫されたお料理がカウンターで気軽に楽しめます。

さぁ、明日は、高校生に授業です。音楽じゃなくて、着物です(笑)

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録