日記

亀井湘南!

とうとう手に入れました!

と言っても反応してもらえるのは… 世界で5人くらいでしょうか(笑)

木琴黎明期、大正時代から活躍した木琴三羽ガラス(小森宗太郎、星出義男、亀井湘南)の一人、亀井湘南氏の写真です。

Exif_JPEG_PICTURE

木琴やマリンバは、ピアノの鍵盤と同様に左から右へと音が高くなっているのが当たり前と思われていますが、明治の終わり日本に入ってきたヨーロッパスタイルの木琴は、手前から奥へと音が高くなっていたのです!

紋付き袴姿で演奏する亀井湘南氏は、海軍軍楽隊所属で、大正期にすでに10枚のレコードを録音していた記録があります。

これは、そのレコードの広告(大正11年)です。

Exif_JPEG_PICTURE

メシより角力が好き、と紹介されています。角力とはお相撲のことですね。写真の姿からして、力持ちそうです!

Exif_JPEG_PICTURE

演奏されているのは、お得意のレパートリーのようです。

Exif_JPEG_PICTURE

当時の木琴事情は、『木琴デイズ』222ページあたりに詳しく書いてありますので、是非お読みください(笑)

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録