日記

ハイドンのチェロ協奏曲 / 江文也作品

ちょっと前に、ハイドンを研究してみようか、と150枚組のCDを買いました。

Exif_JPEG_PICTURE

研究というのはちょっと大げさですね。木琴に合う曲がないか探してみようというくらいのことです(笑)

ピアノソナタや弦楽4重奏をアレンジしたりと、いろいろ選択肢はありそうなのですが、まずは手始めに明日(28日)の本番で、チェロ協奏曲ハ長調の第3楽章を弾いてみることにしました。

http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/hotelevent/ongakusai2014/

低音の響きが魅力のチェロのための曲を、軽やかな高音が特徴の木琴で演奏するのは、ちょっとした冒険ですが、これがなかなかいい感じ!(←だと、本人は思っています・笑)

明日(28日)は、江文也の「祭ばやしの主題による狂詩曲」も演奏します。江文也は、1936年のベルリン・オリンピックの芸術競技に「出場」?!し、日本人で唯一「選外佳作」という評価を得た作曲家です。手書き楽譜のサインからして、この曲は平岡養一に捧げられたことに間違いはないのですが、実はフルートのための「祭典ソナタ」(1937)と全く同じ曲であるということが最近わかりました。フルートのために書いたけれど、後に平岡養一の木琴を聴いた江さんは「これは、木琴に合う!!!」とひらめかれたのでしょう。どうやら、タイトルを代え、バチの指示を書き入れ、平岡さんに献呈されたようです。(細かいところまでは検証できていませんが、おおよそ、そういうことに間違いなさそう)

ピアノは、西脇千花さん。深淵な響きから軽快なリズムまで自由自在、一緒に弾いている私も楽しいばっかり!なピアノです。

レストラン、ラウンジの予約席以外は無料ですので、お近くの方は是非、ふらっとお出かけください。

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録