日記

長野訓子・太田垣蓮月・コリス・ギア

このところ足を運んだ催しなどいくつか。

大阪のGallery and Tea room  The 14th.MOONにて、

刺繍家・長野訓子さんhttp://ateliernico.info/

個展「to shine light through~光を通す」16日まで(13日は休み)

Exif_JPEG_PICTURE

長野さんの作品は、きれいとか、素敵とか、かわいいとか、観る人それぞれに感想があると思うのですが、私の場合「元気がでる」です。長野さんの作品には、その人間的パワーがあふれているんでしょうね。

そういう意味でのパワーは共通するはずなのですが…

予習不足が響きました(笑)野村美術館「太田垣蓮月尼 幽居の和歌と作品」展。

http://nomura-museum.or.jp/

現在、猛烈復習中!

Exif_JPEG_PICTURE

蓮月(レンゲツ)で、カツレツを連想するようではだめですね。

先日、「コリス」でいただいた「ブルーチーズのカツレツ」!

Exif_JPEG_PICTURE

営業時間が変わったりと、「コリス」ファンの間ではいろいろ心配されていましたが、変わらぬお味で元気に営業中です。

元気といえば。

京都三条のART COMPLEX1928でロングラン公演中「ギア」。

Exif_JPEG_PICTURE

ここの前は、何十回と通っているのですが、お誘いいただくまで、てっきりアニメ系か何かのイヴェントだと思い込んでいました。全然違いました!

「ギア」とは、「マイム」「ブレイクダンス」「マジック」「ジャグリング」それぞれのパフォーマーが一体になって繰り広げるノンバーバルパフォーマンス(言葉がでてこない舞台公演)。

http://www.gear.ac/

例えば、シルク・ドゥ・ソレイユなんかは、やはり楽しませていただいて有り難い感じがあるのですが、こちらは若手パフォーマーを応援したくなる、とでもいうのでしょうか。もちろん、完成度は高いのですが、それでも一所懸命さを隠していない感じが、好感度の高さにつながっているように思いました。お近くの方は是非一度!

かなり雑多ですが、ひとまずこのへんで。

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録