日記

本村さんと練習

14日のコンサートのため、本村さんと3日間我が家にて集中練習しています。

本村さんは、うちの近所のホテル泊ですが、本村さんの楽器は通崎宅泊。

う〜む、いつもながら、なんとも無防備!

小学校の時に使った縦笛を思えば、ポケットに入れて移動できそうなイメージですが、曲によっては何種類も持ち替えるので、結構な荷物になるようです。とはいえ、木琴/マリンバに比べればなんてことはないですが(笑)

さて、今回練習している曲。

○当摩泰久さんの新作『斜面のクーラント』。

『金魚の片思い』をはじめ、これまでの当摩木琴作品は、エレガントなイメージがありましたが、今回のトウマ、5分45秒、疾走します!とはいえ、疾走しながらも、やっぱりエレガントなトウマの旋律をどう聴かせるか。かなり迷っていましたが、今日、ようやく方向性が決まりました。

○野田雅巳さんの『発明家』は、改訂版全5曲の初演になります。以前、京都で初演した『美女センサー』に『新美女センサー』も加わっています!

ところで、野田さんはアストル・ピアソラ『革命家』を意識して『発明家』というタイトルを考えたそうです。可笑し過ぎる、野田さん。

○モーツァルトの二重奏。オリジナルは「ファゴットとチェロ」。音域や調性を工夫して木琴とリコーダーで演奏します。やっぱり好きだ、モーツァルト!そんな気分が出る演奏にしたいと思っています。

○「クラシカル・アソートメント」は、いろんな小品の組み合わせ。ブルグミュラー「25の練習曲」林光「ピアノの本」バルトーク「2台のヴァイオリンのためのデュオ」と出所はバラバラなんですが、これをつなげてみると、ナカナカなんです(笑)

○「バロック・アソートメント」。こちらは、ヴァレンタイン、テレマン、ルイエ、ヘンデルのソナタのいくつかの楽章を組み合わせています。ヴァレンタインなんて、古楽に興味をもつまで知らなかった作曲家ですが、最近は、すっかり馴染んでいます。とっても愛らしい曲です!

今日は、練習が終わって、出かけるのが面倒になり家でありあわせのご飯。

あれっ、お酒もうない?

こういうのがあると、お酒がすすみますよね。通崎家の作り置き「万願寺唐辛子とおじゃこの炊いたん」。

とまぁ、こんな感じでがんばっておりますので、14日ルーテル市ヶ谷のコンサート、是非お出かけください。

http://mutsuyukimotomura.com/120914/index.html 

 

 

 

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 9月11日チケット発売開始

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録