このところ。
19
12日、ロームシアターでのイベント。
子ども達ととても楽しい時間を過ごしました。ロームシアターの和田さん他、スタッフのみなさん、有難うございました。
2005席の大きなホール。この小さな木琴にとっては、晴れ舞台でした(笑)
小さな木琴と言えば、東京在住の木琴奏者・小山理恵ちゃんが所属しているバンド「きつねのトンプソン」のライブに行きました。
私は、昨年アメリカでも<The World’s only solo xylophonist in the field of classical music!>と紹介していただきました。クラシック音楽分野における世界で一人のソロ・木琴奏者、ということになります。
言い換えれば、クラシック音楽の分野以外には木琴奏者がいるのです!
さらに、付け加えれば、クラシック音楽の分野でも、打楽器奏者として木琴を弾く方、マリンバとの二刀流の方、はいらっしゃいます。私と理恵ちゃんは、肩書きが<木琴奏者>ということなのです。
とても楽しい音楽でした!
動画も見られますので、ご興味のある方はこちらを!
https://www.thompsonthefox.com/home
浄土寺方面でライブを聴いた後、京都近代美術館へ。
渋めの展覧会でした。
岡﨑から、家まで歩いて帰りました。暑かった!
で、一昨日は、昨年クッツタウンでご一緒したフルーティストのJanet Axelrodさんが万博のアメリカ館で演奏するために来日されているということで、拙宅にお誘いしました。
ランチをどうぞ、とお声がけしたものの、グルテンフリー(小麦粉抜き。うどん、しょうゆ、味噌などがNG)の食事を希望されていることがわかり、ぼやっと考えていたメニューが吹き飛んでしまいました。それもあって、井傳さんにお願い!
だし巻きのツナギに使われる「浮き粉」は小麦粉のグルテンを取り除いたもの。揚げ物のつなぎは片栗粉、だそうです。ご配慮いただきありがとうございました!
私もいざというときのために?!グルテンフリー醤油を買いに走りました。こんなものがあるのだ。
食後は、うちに習いに来ている江村さんが運転をしてくれて、京都観光へ。
江村さんも、昨年クッツタウンの講習会に参加していたのでした。それで、生徒と講師で組むアンサンブルで、Janetと一緒のチームになり私がレッスンをするという….(笑)
○おみやげにお茶を購入したい。○2時間ほどで、車中からお寺などを観て回りたい。○NYで人気のITOYAの鉛筆を買いたい。
ということで
寺町二条の一保堂 →丸太町から鴨川を越えて平安神宮 → 南禅寺 → 野村美術館のほうに抜けて哲学の道 → 法然院 → 青蓮院から知恩院 → 東本願寺 → 伊勢丹のITOYA
と廻りました。車から観るだけ、といっていたけど、さすがに前まで来るとおりますよね(笑)Janetと、その息子さん。
Janetは、10代の頃、ジュリアス・ベイカーのマスタークラスで、元京都市交響楽団のフルート奏者・清水信貴さんと一緒だったと写真をみせてくれました。いろいろつながるものですね。
昨日は母の施設に。帰りのバス停奥にこんな自販機があるのを見つけました。
買って帰って、つくりおきを。
山科は、まだまだ畑や田んぼもあったりして、なごみます。
バス停のところのセブンイレブンにも取れたてコーナーがあって、美味しそうなイチジクを売っていたので、次はそれを、と思います。