日記

今週末のコンサート(高槻)など。

あっという間に9月!と思っていたら、もう5日です!

今週末、9日に新しくできた高槻城公園芸術文化劇場にて、コンサートがあります!

第1部は、いつものように「チャールダシュ」ではじまります。

モーツァルト(野田編):3つのコントルダンス

ハイドン:ジプシー・ロンド

数あるクライスラー作品の中でも、木琴にあう「ベスト3」に入るのではないかと思う、

洒脱な小品「ボッケリーニの様式によるアレグレット」

1部の後半は、

「メリー・ウィドウ」など、耳馴染みのある、オペラ、オペレッタの作品が並びます。

第2部は、

最近レパートリーになった「月光値千金」

いろんな人がカヴァーしていますが、オリジナルタイトルは「Get out and get under the moon」。Nat King Coleから、エノケンや美空ひばりなど、それぞれに楽しいので、Youtubeで検索してみてください。

つづいて「煙が目にしみる」「テネシーワルツ」。松園さんのピアノのアドリブも聴き所です。

続いては、野田雅巳さんの「木琴でんでらりゅう」。

「でんでらりゅうば でてくるばってん〜」 と歌う、長崎の可愛らしい手遊び歌が元になった作品です。

そして、長く続けている「アマリリス・プロジェクト」。平岡養一が愛奏した、みなさんご存じ「アマリリス」。これをテーマに、いろんな作曲家の方に作品を委嘱しています。

今回は、山根明季子さん、織田英子さんの新作。そして、松園洋二さんの「鐘になったアマリリス」の3作品を続けて演奏します。

是非是非、お聴きいただきたいです!

シメはお馴染みになりました「カルメン綺想曲」です!

お申し込み、お問い合わせは、

NPO法人子ども文化ステーション 072-685-2224(月〜金、10時から17時)まで。

バタバタしつつも、最近読んだ本。木内昇さんの「かたばみ」。

木内さんもお招きして「読書会」をしたいな〜と思う内容でした。読書会なんて参加したことはないけれど(笑)

最近みた展覧会。

走泥社再考〜前衛陶芸が生まれた時代。9月24日までです。是非!

最近食べて美味しかったもの。

碓屋の賀茂茄子田楽。

夏の疲れが出ないよう、いつものように?!しっかり食べて、がんばります!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

通崎睦美 木琴DAYS in 杜のホスピタル
5F 杜のホール(徳島) / 入場無料
※要電話予約 0884-22-0218
13:30受付開始 14:00開演

阿波藍はなぜ生き残ったか 通崎睦美トーク&コンサート〜金春マーチに載せて〜 J.S.バッハ文化センター(徳島) / チケット発売中!
午前の部 11:00開演/午後の部 15:00開演

通崎睦美&森本英希 DUOコンサート
アイガットサロン(京都北大路)チケット発売中
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:30開場 19:00開演

今、甦る!木琴デイズ vol.19「木琴で愉しむオペラの世界Ⅱ」11/15日(木) 京都文化博物館別館ホール / チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演