日記

本日、終い弘法。

本日は、終い弘法。

この季節はいつもすぐきを買います。

名物のおばあちゃんから、すっかり代替わりです。

今月は、産地直送と、いくつかの「すぐき」の露店が出ていました。私は、これまで通り、安心できる戸田さんのを。

ごはんのおかず、これだけでOKな感じです(笑)

漬け物といえば、この季節、黄瀬さん特製「日の菜」です。

千枚漬けと壬生菜をまぶしたご飯と日の菜。これだけでおかずいらんわ〜ってなります(笑)

さて、弘法さんでは、必ず八百屋に寄ります。

これだけ買って、1000円でおつりがくるって、安くないですか!

静岡産わさびも1本100円!しょうがも一盛り200円!ワンダフル!です。

お店、いつも1000軒くらいのところ、8割くらいでしょうか。

今日、一番愉快だったのは、こちら。

ややや安い!

1枚500円、2枚500円って、どういうことですか?

おじさんに「10枚でも500円?」と聞いてみると「そんなことあるかいな、10枚か、う〜ん、1000円や」と(笑)

ちなみに、セルフとは、自分で新聞紙に包む、ということらしいです!

豆皿というほど気取ったものでもない、印判の小さなお皿を10枚いただきました。

ありそうでないサイズ。

来年の骨董生活は、1月2日がらくた市からはじまります。

今年も、もうあと10日かぁ。

早めに大掃除を、と思ったけど、もう特に早めでもないですね(笑)

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録