日記

久し振りにメイセン。

マスク姿の人は多いし、人は少ないし。東京の街は、京都よりも「緊張」しているような雰囲気がありました。

仕事の翌日、行きたかった展覧会。美術館が閉館していていけませんでしたが、銀座松屋7階デザインギャラリー1953で開催中の「いせさきメイセンーメイセンは二度死ぬー」と、ちょっと過激なタイトルの企画展は観ることができました。

二度死ぬ、の本当の意味はよくわからなかったのですが、どうやら、テキスタイル・アーティスト須藤玲子さん(NUNO)が関わり復刻された銘仙併用絣。その製造に関わる道具類が雲散した、ということらしい、です。どうしたのでしょうか….

ともあれ、須藤さんデザインのこちらの着物は、ヴィクトリア&アルバート博物館に収蔵されるそうです。

うちにある銘仙コレクションも、V&Aに寄贈したら受け入れてもらえるかな、なんて思いました。来週は、久し振りに着物の取材。雑誌の特集10ページ分を引き受けているので、準備にかからなくては!

で、銀座松屋に行く前には、久し振りにデパート裏手のきつね庵で、おうどんを。

かわらず、美味しかった!

おうどんの後のコーヒーは、こちらで。

100円でテイスティングをいただける、有り難いお店です。「空也もなか」もおいてます!

http://www.toriba-coffee.com/shop/

あまり、動き回るのもどうかと思いつつ。

こちらは、取材で(笑)

http://higurashi-garden.co.jp

「パン屋の本屋」

素敵な店内。

パン屋部分と本屋部分はお隣ながら独立しています。

それぞれ、味のある、素敵なスペースでした。

帰り道で、こんなものを見つけました。

昭和の下町、映画に出てきそうな感じ。

東京にも、まだまだ知らない風景がありますね。いや、その方が多いですが。

早く新型コロナ感染騒動が収束して、のびのびと過ごしたいものです。

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録