日記

試演会2017

昨日は、恒例の「試演会」でした。

以前は、きちんと会場を借りて「門下生マリンバ発表会」を開催していたのですが、受験生を教えることもなくなったので、この10年ほど(?)は、気軽にうちに集まって弾き/聴き合うというのもよいかなと、自宅で行う「試演会」スタイルになりました。

気軽といっても、楽器から3メートルほどのところに、20名ほどのお客さんが座ることになるので、かなり緊張します!

演奏後は、出演者、聴きに来てくださった方共に「一番よかった演奏」に投票して「聴衆賞」を決めます。「よい」の基準は、ミスがないとか、難しい曲を弾きこなしたということではなく、「なんか、ええな〜、と思った」という、ゆるいとも厳しいともいえるものです。

ソロ部門12人、アンサンブル部門5組。

ソロには、作曲の野田さんのピアノとか、伴奏者笹まり恵ちゃんのソロなど、マリンバ以外も含まれます。

私は、生徒さんのピアノ伴奏もするのですが、生徒さんの演奏の邪魔をしないよう(笑)

ここと

ここだけで、

前日30分くらい特訓をしました(笑)

ソロ部門の聴衆賞は、

3位、マリンバを習って10年、明日成人式を迎える実夏ちゃんのハチャトゥリアン/吉岡孝悦編 バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」「子守唄」「レズギンカ」。

2位は、初参戦、笹まり恵(笑)シューマン/リスト「献呈」

1位に輝いたのは、プロを差し置いて(笑)還暦からマリンバをはじめてようやく1年、ベートーヴェン「トルコ行進曲」を弾いた井川幸子さんでした!

アンサンブル部門には、木琴研究会の飯野晶子さん、木村百合香さんが、それぞれ東京、豊岡から参戦!前日入りで合わせの練習をしました。いやあ、楽しかった!

アンサンブルは、全て私が入ってるので…. 昨日はずっと弾き詰めでした。

投票は、先生も特別ではなく、みんなと同じく一票。どれもすてきな演奏で、どこに投票するか、ほんとに迷いました。

生徒さんらの熱演、羊年の先輩(元京響北川さんと、小松りみさん)とのトリオを差し置いて、こちらは、プロフェッショナル木村百合香さんと私とのデュオ、スカルラッティのソナタが1位に選ばれてしまいました(笑)

あと、専門家じゃないお客さんが好みで選ぶという賞。今年は、うちの姉が「お姉ちゃん賞」を出しました。子どもの頃マリンバを習っていた経験を活かし審査した結果(本人談)モーツァルトの「アレルヤ」を弾いた抦崎淳子さんに決まりました。

打ち上げも大盛り上がり。50,60代の生徒さん4人で「マリンバ女子会」なるものが出来上がり、今度食事会をするそうです。楽しそうだな〜、先生のウワサをしたりするんだろうな〜、この間「先生のカレシは、年下かナイスミドル」と言われたな〜(笑)

ともあれ、私自身、素敵な生徒さんと仲間囲まれ、とっても幸せな一日でした!

聴きに来てくださった早坂先生もありがとうございました!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録