日記

崇仁小学校にて

京都駅近く、崇仁地区にある崇仁小学校での展覧会を観ました。

http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20150307_id=2737#ja

ここは、全国水平社創立宣言(1922)に深く関わる場所であり、簡単には語れない地域であります。中学校で部落解放運動について習った際、崇仁地区についてレポートを書いた記憶がありますが、子どもながらにまさに「簡単には語れない」と思いました。その崇仁地区に数年後京都芸大が移転を計画しています。

何人かのアーティストの展示がありましたが、「水平」について考えられた井上明彦+二瓶晃両氏の作品「Tracing Suujin」が、一番自分の気分に合うものでした。

suujin

その後、京都芸術センターに立ち寄って、アーノウト・ミックのビデオインスタレーション「Speaking in Tongues」を観る。

Mik

この手の作品を納得するまで観ようと思うと、時間がかかりますね。自分に「練習、練習!」と声をかけて席を立ちました(笑)

明日、明後日は、東京。GWがらみで新幹線が混んでそうだけれど、ex予約のポイントがたまってちょうどグリーン車。得した気分!

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録