日記

今日は、法事。

「大正生まれの伯母が遺した着物に魅せられて」

着物関係の取材で着物を着るきっかけを尋ねられ、何度そう応えたことか。

今日は、その伯母の法事でした。

通常25回忌はお勤めせず、27回忌を待つことが多いですが、通崎一族少子高齢化により、できるお勤めはやりましょう、ということで。

久しぶりにいとこ達とも会えて、和やかな時間を過ごしました。

今日のコーディネイト。

Exif_JPEG_PICTURE

着物には季節の決まり事があり、9月は単衣の着物になりますが、暑さに負けて夏物。逆に帯は、夏物でいいのですが、箪笥の中を覗いてとりあえず着物に似合う法事っぽいの(笑)二十五回忌なので真っ黒じゃなくていいということで(???)ちょっと気楽なコーディネイトになりました。

お勤めの後のお斎は「はな邑」さんで。これも、精進料理じゃなくていいか、と。ゆる〜い通崎家です。

お料理を見て、秋を感じました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

流れからして、このごちそうをアルコール抜きでいただく自信がなかったので(笑)今日のレッスンは夜8時から。生徒ちゃん、遅くからごめんなさい〜 という一日でした。

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録