日記

掘り出し物など。

今朝は、久し振りに開催された東寺の弘法市へ。

掘り出し物! ありましたよ!

花器ですね。

で、よくみると、オリンピック、聖火のトーチではないですか!

くるりと回すと….

ほら、これが指です。

レアものですね。

東京オリンピックの頃より古い気がしますが、どうでしょう。

誰か、知り合いがオリンピックに出ることになったら、プレゼントしたいと思います(笑)

他、雑器ですが、かわいいの見つけた。

パン皿に使います。

午前8時には家に戻っていたので、その後どうだったかはわかりませんが、今日は、感染防止対策でお堂も閉まったままでしたし、人も店も少なめでした。

露店商も、骨董市がなくては仕事にならず、皆さん大変かと思いますが、もうひとふんばり、コロナが終息するまでなんとか耐えてもらいたいものです。

さてさて、京都新聞購読のみなさん。

私の書評に気付かれましたでしょうか(笑)

一所懸命書きました!

岡田暁生さん、井上章一さん、三浦雅士さん他、すでにたくさんの書評も出て3刷になっているようです。

先週末の「本よみうり堂」にも松本良一さんによる著者インタビューが出ていました。

松本さんは、私が読売新聞の読書委員の時担当してくださった記者さん。流石の記事でした。

私も、読売新聞の書評で鍛えていただいたからこそ、猪木武徳先生の御著書を書評するなんて大それた依頼を引き受けられたのかな、と読売新聞さんには改めて感謝です!

実は、なんと!この本の中に、一瞬ですが(笑)「通崎睦美」が出てきます。

是非、みなさん手にとって探してみてください!

それにしても、暑いですね。

外では、祇園祭、粛々と進行中。

みなさん、気をつけて過ごしましょう!

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録