日記

「おばんざい」じゃなくて

本日のお客さまは、四国在住の女子。2週間京都に滞在ということで、うちのお昼ご飯にお誘いしました。

お昼の場合は、たいてい特別なごちそうではなくて「普段のおかず」ということで、ほんとにいつも食べているものをお出ししています。なので、粗食、いやいや野菜中心のヘルシーメニューです(笑)その方が京都らしい?!ということで。

おおよそこんな感じ。

この間、BSプレミアムの番組で「京都の人は「おばんざい」と言わずに、みんな普通に「おかず」と言います」と言ったのが、京都の人にうけました。その番組をご覧になった方から「いいこと言ってくれてありがとう」とお礼を言われたりしています(笑)

「おばんざい」という言葉が使われるようになったのは、1964年に随筆家の大村しげさんが、朝日新聞京都版に「おばんざい」というタイトルのコラムを連載されたことがきっかけで、全国に広がったと言われています。大村さんご自身も、その言葉が一人歩きするのを、いやがっておられたそうです(←末富さんのご主人談)なので、京都の人にとって「おばんざい」はメディアが作った言葉、という感じで、あまり好きじゃない人が多いです(笑)京都のみなさん、やっぱりおかず、ですよね、フツウに「おかず」。

 

 

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録